見学の病院を選んだきっかけ
初期研修制度がしっかりしているという事を聞き病院見学に行ってみようと思いました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
8:30 集合
9:00 内視鏡見学
12:00 昼食
13:00 病棟見学
15:00 研修医の先生とお話
強い・おすすめの科
■内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
見学の注意点
・スーツで行くのが無難だと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:わからない
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院自体は比較的きれいだと思います。大きさも広かったです。
売店としてローソンがあるので非常に便利な印象を受けました。
研修医室は1人1人デスクが割り当てられていました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士の仲は良さそうでした。研修医と上級医の関係性は1日の病院見学では判断できませんでした。
病院のお勧めポイント
病床数も多く幅広い疾患を診る事が出来るところがいい所だと思います。研修医をこの病院で過ごす際のいい点は放射線診断科でしっかりと画像診断を学ぶことができる点、また救急をしっかり研修医のうちに一通り学ぶことができそうなところが魅力的でした。
見学全体を通しての感想
病院見学をする時はできるだけ、研修医の先生が現在回っている科で病院見学をするほうが良いと思いました。研修医の先生の方が上級医の先生よりも病院の事について聞きやすいので、病院見学する前に研修医の方々がどこの科を回っているか把握し、その中で回りたい科を見学するのがお勧めです。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官6~7人
志望動機など基本的な事を聞かれた。
具体的には、「試験内容は将来どんな医師になりたいか」「医師として一番大切なことは」「自己アピール」「休日何をしているか」など。
雰囲気は緊張感がある感じでした。