見学体験記

三重県

桑名東医療センター

公開: 2018/09/05

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ばななさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.0
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    1

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助
■交通費補助あり
交通費支給あり
■食事補助あり
昼食あり

見学の病院を選んだきっかけ
三重大学の関連病院であり、4月に新しい病院が設立されたばかりなので。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 呼吸器内科、糖尿病内科>
8:30集合
9:00糖尿病内科外来見学
11:00呼吸器内内科外来見学
12:00昼食
13:00病院内案内
14:00リハビリテーション見学
15:00上級医の先生とお話し
16:00解散

強い・おすすめの科
■内科 
■呼吸器内科 
■内分泌・代謝科
■リハビリテーション科

見学の注意点
白衣、聴診器

病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5


4月に新病棟が設立され、とてもきれいだった。ところどころに美術アートが施されているのもよかった。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):1
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5


今回研修医の方とはお会いできなかったのが残念だった。上級医の先生とお話しする機会があり、すごく笑顔の素敵な優しそうな印象を受けた。看護師の方も愛想がよかった。

病院のお勧めポイント
日本でも数少ない官民病院ということだった。新病院は外来棟と入院棟から成り、両方とも1、2階は駐車場で津波などの災害に備えられる。入院病棟は、臓器別に内科医と外科医が一緒になって診療にあたるセンター化された配置となっており、診療の効率化とレベル向上を考えて設計されている。三重大学と提携しているので、出身者は受け入れられやすいかもしれない。

見学全体を通しての感想
桑員地区の急性期医療を担う中核病院であり、腎臓病やリウマチなどの慢性疾患にも力を注いでいる。あたらしくなってから常勤の先生も増えたようで疾患の診断水準も高まっている。先生は熱心な方が多く、活気があった。内科医と外科医が一緒になって診療に当たりやすい環境もあった。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
    社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
    三重県

    平均評価:4.7

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    伊勢赤十字病院
    三重県

    平均評価:4.3

    体験記:2

    エリアが同じ
      伊賀市立 上野総合市民病院
      三重県

      平均評価:3.8

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      地方独立行政法人 桑名市総合医療センター
      三重県

      平均評価:4.4

      体験記:3

      エリアが同じ
      • 初期研修
      社会医療法人 畿内会 岡波総合病院
      三重県

      平均評価:4.5

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      三重県立総合医療センター
      三重県

      平均評価:4.2

      体験記:2