見学体験記

埼玉県

越谷市立病院

公開: 2025/10/31

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ゆうさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.5
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    大学での研修(救急や希望科)が自由にできる上に院内でのローテーションも自由度が高く、各科もやる気次第で色んな働き方ができると感じた。
    ただ夜間は各科当直であり、3次はみれないこと、上につく先生によっては呼ばれないことや、逆に完全に任されることも稀にあるそうでそこは各自選択が必要かと。
    デメリットはやや立地が遠いことくらいであり、その他は研修しやすい病院だと感じた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    プログラムの自由度の高い病院を探しており、知人に紹介されたため見学しました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 内科

    9:00 集合
    11:00 研修医室に移動
    13:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科、腎臓内科

    外科系

    外科、整形外科

    その他

    産科、婦人科

    注意点

    駅からやや距離があるため、余裕を持って着く必要がある。バスはそれなりに混んでいるが時間帯によってまちまちだそうです。
    持ち物は一般的なもの

    病院・設備について4点

    病院はそれなりに古いが地域の病院という感じで、雰囲気が良い。コンビニはデイリーヤマザキで食堂は行かなかったがあるそう。研修医室が完全に隔離されておりオンオフがはっきりしていると思う。
    病棟は一般的な感じだと思う。
    救急外来はかなり広く診察室が7部屋ほどあった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医の先生は皆さん優しく穏やかな方が多かった。ついた先生は病棟業務をかなり主体的にやられており、力はつきそうだと感じた。
    救急は各ローテ中+適宜当直(自由に選択可)でみるそう。一方で順天堂大学での研修も自由にでき、極端な場合8ヶ月大学病院というのもできるそう。

    病院のおすすめポイント

    忙しさはやる気次第で10段階くらいに調節できる様子。科によっては雑務をやって終わりのこともあるそうだが、積極性を見せれば1人で入院管理をしたりとかなり充実した研修ができそう。
    一方で科がある程度決まっている人はその科に合わせてオンオフをしっかりつけた研修にしている人が多い。
    とにかく自由度が高いプログラムであり研修医の先生も多種多様な人がいた。過去には全国トップクラスの成績だった研修医の先生もいるそう。医学とは全く別の道へ行かれた先生の話も聞いた。
    給料は最近上がったそうだが、ボーナス含めると首都圏にしては比較的良い方だろう。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    埼玉医科大学総合医療センター
    埼玉県

    平均評価:4.4

    体験記:14

    エリアが同じ
      埼玉医科大学病院
      埼玉県

      平均評価:4.1

      体験記:3

      エリアが同じ
      • 初期研修
      みさと健和病院
      埼玉県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人社団武蔵野会新座志木中央総合病院
      埼玉県

      平均評価:3.8

      体験記:3

      エリアが同じ
      • 初期研修
      獨協医科大学埼玉医療センター
      埼玉県

      平均評価:4.1

      体験記:17

      年収が近い
        高槻赤十字病院
        大阪府

        平均評価:-

        体験記:1