見学体験記

愛知県

社会医療法人愛生会総合上飯田第一病院

公開: 2018/01/24

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:イナマスさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
  • 採用試験
総合評価
4.8
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助
■食事補助あり
病院内の職員食堂で使用できる定食チケットが支給されます。
見学の病院を選んだきっかけ
救急当直の回数を各研修医の裁量で自由に調整できるなど、フレキシブルな研修プログラムに魅力を感じ、見学・採用試験を申し込みました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 一般内科>
8:30 集合
8:30 研修プログラムについて説明
9:00 一般内科外来の見学
12:00 昼食
13:00 研修医と懇談
15:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■内分泌・代謝科
■その他  物忘れ評価外来
■整形外科
■その他  甲状腺外科
■眼科
■緩和ケア
■リハビリテーション科
見学の注意点
白衣・聴診器を持参する必要があります。病棟が北館と南館に分かれています。集合場所等がどちらの建物にあるのか確認することをおすすめします。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
一般外来のある北館は比較的古いですが、救急外来のある南館は新しくキレイです。カルテの電子化は進んでいますが、一部の特殊な書類やカルテは紙で管理されています。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の先生は穏やかな性格の方ばかりでした。上級医の先生方ともフレンドリーにお話をされていました。
病院のお勧めポイント
救急当直は上級医の先生と一緒にfirst touchをする形になるため、マンツーマンで指導を受けながら実際の診察・処置を経験することができます。当直のシフト等は本人の希望にあわせて加減できる点も魅力的です。重症患者さんはあまり多くはありませんが、common diseaseの症例はたくさん経験することができます。プライベートも大切にしながら、研修も実りあるものにしたい方にお勧めします。
見学全体を通しての感想
地域に密着した病院だと感じました。同系列の介護施設・リハビリ施設・透析施設と連携しながら医療を進めているのが印象的でした。上級医やコメディカルの皆さんも温かい方ばかりで、のびのびと研修をできる環境が整備されているように見えました。プライマリケアを重点的に学びたい学生にはぴったりの病院だと思いました。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官6人
志望動機や志望する診療科など基本的なことを中心に聞かれました。
■筆記
なし。
■小論文
「自分が将来目指す医師像」400字詰め原稿用紙2~3枚
■その他
常識テスト(簡単な計算問題、社会常識に関する問題など)

あなたへのおススメ

病床数が近い
  • 初期研修
高山赤十字病院
岐阜県

平均評価:4.5

体験記:1

エリアが同じ
  • 初期研修
名古屋徳洲会総合病院
愛知県

平均評価:4.6

体験記:41

病床数が近い
  • 初期研修
春日井市民病院
愛知県

平均評価:4.6

体験記:5

エリアが同じ
  • 初期研修
社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
愛知県

平均評価:4.4

体験記:6

病床数が近い
  • 初期研修
黒部市民病院
富山県

平均評価:4.9

体験記:3

病床数が近い
  • 初期研修
川崎市立川崎病院
神奈川県

平均評価:4.3

体験記:19