5点
5点
5点
5点
※5段階評価
研修医の先生も忙しそうであったが、仕事に対応しながら何人も来ていただいて処置なども見学させてもらった。見学中に何か質問されるということはなかったが、予習しておいた方が何をやっているのか理解しやすかった。
高齢者の患者が多いことから、肺炎などのcommon diseaseを多く見ることができる一方で小児科や産婦人科も見たい人は不十分と考えるかもしれない。
内科外科どちらに進むにしても、内科的な管理やcommon diseaseへの対応が必要だと考えたため、内科が強い病院を見学しておこうと考えた。
9:45 集合
10:00 内視鏡見学
10:20 ICU、救急外来見学
10:45 病棟見学
11:00 研修医の先生方から病院やマッチングの説明
12:00 部長先生との面談、質疑応答
12:30 解散
内科、循環器内科、神経内科
集合してから更衣室で着替えられるので、靴や服を替えるタイミングがあります。
病院はとても広く綺麗だった。食堂2種類と最近できたらしい24時間営業のローソンもあり、施設が充実している。
医療機器や技術に関しても最新のものを取り入れている様子を見ることができた。
あり
はい
研修医1年目の先生に案内してもらったが、仲の良さがこちらにも伝わってきてリラックスした雰囲気で説明を聞くことができた。上級医の方と関わる時も、やりとりが堅苦しくなく良い雰囲気であった。
東大出身の人が多いイメージであったが、近年はそうでもなく関東関西問わず様々な大学から来ている。病院が研究所と一体になっていることもあり、研究していることがある人もいるが特になくても採用されているらしい。
同期は10人程度で、研修医の人曰くちょうど良い人数でやりやすいとのこと。
ハイパーかハイポかは、回る科や担当の先生によってかなり異なるのでどちらとも言えるらしいが研修医でも手技はたくさんやらせてもらえるという。