見学体験記

東京都

地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院

公開: 2025/10/06

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:レイさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    3.8
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    上級医の先生やコメディカルの方々はあたたかく面倒見が良さそうな印象だったので、安心して研修することができそうだと思った。寮があまりに狭いので入寮するか悩むところだが、病院が駅から徒歩15分とやや立地が悪いため、寮以外の場所から通勤するとなると通勤手段に悩みそうだと思った。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    家から近く立地がよかったため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 呼吸器内科

    8:45集合、着替え
    9:00研修医の先生と回診に同行
    9:30研修医の先生からプログラム説明、寮の見学
    10:45総務課の方からプログラム説明
    11:00終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    小児科、産科
    産婦人科は婦人科はあまりなく産科がメインとのことで、研修期間も産婦6週、小児6週とやや長いことから力を入れていると感じた。

    注意点

    駅から遠く、徒歩15分程度かかるので注意する。

    病院・設備について3点

    あまり新しくはない。寮も少し古く部屋はとても狭い。

    電子カルテの使用

    分からない

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    人間関係は良好そうに見えた。上級医の先生も積極的に話しかけてくれる。

    病院のおすすめポイント

    都立病院で働きたい人、東京医師アカデミーに興味がある人には良い選択肢になると思う。働き方はホワイトで残業はあまりないとのこと。給料はそれほど良くないが都内の大学病院よりはもらえるので、給料面で大学病院の就職を懸念している人にとっても良いと思う。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    京都済生会病院
    京都府

    平均評価:4.6

    体験記:6

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15

    病床数が近い
    • 初期研修
    医療法人社団武蔵野会新座志木中央総合病院
    埼玉県

    平均評価:3.8

    体験記:3

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団荻窪病院
    東京都

    平均評価:4.8

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    春日井市民病院
    愛知県

    平均評価:4.6

    体験記:5