見学体験記

千葉県

船橋市立医療センター

公開: 2025/09/17

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    食事補助

    病院の食堂で使えるチケットをもらって研修医の先生達と一緒に食べに行った

    訪問(参加)後の感想

    病院の設備がやや古めであることを除けば、初期研修先としてはとても過ごしやすそうだと感じた。先生方は面白くノリが良い方が多くて、緊張せず見学できた。病院食堂は研修医室からやや遠いがメニューも豊富でご飯も美味しく、職員は月毎に無料券をもらえるため、毎昼食の食費が浮いているそう。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    小児科志望のため、小児の専門プログラムがある病院を見ていた

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 小児科

    8:45 集合、ロッカーで着替え
    9:00 小児科病棟見学、カンファレンス
    10:30 研修医室で初期研修プログラム説明、質問タイム
    11:30 食堂に連れて行ってもらって一緒に昼食
    12:30 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    外科、脳神経外科
    神経内科の代わりに脳神経外科を回れるため、脳神経外科志望にはおすすめらしい

    注意点

    船橋駅からバスで20分程度かかるため、当日は時間に余裕を持っていく方が良い

    病院・設備について3点

    駅から遠く立地がやや不便に感じるかもしれない
    病院の内観はやや老朽化している印象、でも設備は問題なさそう
    小児科の先生方は個性豊かで面白かった。学生にも症例の説明をしてくれたり、会話に混ぜてくれた

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    カンファの時に研修医の先生が話すシーンがなかったため。また、時間の関係で研修医の先生が上の先生たちと話しているところを見れなかったため

    病院のおすすめポイント

    外科系が強いため、男性の先生が多かった。2025の女性研修医は2人らしい。小児科を回ったが、女性医師は1人しかいなかった。男性が多めの職場環境に抵抗がある方にはおすすめできないかもしれない。
    初期研修先にしては珍しく神経内科がなく、代わりに脳神経外科を回ることができるため、その方面で考えている人にはおすすめとのこと。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野田総合病院
    千葉県

    平均評価:4.4

    体験記:10

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人社団 誠馨会セコメディック病院
    千葉県

    平均評価:3.0

    体験記:2

    エリアが同じ
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    エリアが同じ
    • 初期研修
    千葉徳洲会病院
    千葉県

    平均評価:4.6

    体験記:6

    エリアが同じ
      柏厚生総合病院
      千葉県

      平均評価:3.5

      体験記:1

      エリアが同じ
        学校法人 東京慈恵会医科大学附属柏病院
        千葉県

        平均評価:5.0

        体験記:1