3点
5点
5点
5点
※5段階評価
お弁当をいただけます。
代々特定の大学の人たちや縁故採用もあるようで、全くの外様の人は最初は少し肩身の狭い思いをするかもしれません。また研修医は男性・運動部・喫煙者が多く、良くも悪くも男子校的雰囲気を感じる部分はありました。一度自分の目で雰囲気を確かめることをお勧めします。
救急車の搬送台数が多く、総合病院としてバランスが取れていることから志望しました。
8:30 集合
午前 内視鏡見学
昼 研修医室でお弁当、質疑応答
その後解散
9:00 集合
9:30 筆記試験
10:30 面接
その後院長先生と学生複数人で座談会
内科、消化器内科
外科
救急科、麻酔科
横浜市の中ではかなり山奥の方にあり、アクセスは良くはないです。
最寄駅からバスです。
病院自体はかなり築年数が経っており古めかしいです。研修医室は当直明けの先生もいらっしゃることから電気はついていなく暗いです。
あり
はい
採用試験では研修医の採点が鍵を握っているようで、先生方は先輩後輩問わず中良さそうでした。コミュニケーション能力の高い先生が多くいらっしゃいました。
程よい環境で頑張りたい人におすすめです。ハイポすぎず、ハイパーすぎず、救急車の台数も多く、ひと通り科も揃っていて何事も程よいと感じました。内科や麻酔科では専門医研修も行なっているようで、3年目を見据えて志望するのもありだと思います。
志望動機など基本的なこと
学内順位や模試の成績
部活歴・バイト歴
他の受けてる病院・第何志望か
国試過去問から
結構昔の正答率の低い問題からも出ていた
直近五回分からはあんまり出ていない印象