5点
5点
5点
4点
※5段階評価
病院の宿舎に泊まらせていただきました。徒歩数分で着くアパートの一室でした。
片道分の交通費をいただきました。
初期研修の2年間はとにかく医師としての医療的な経験をたくさん積みたいというハイパー思考の人間でしたが、この病院は医療的な経験とはまた違った、人との繋がり、コミュニケーションの経験をたくさん積むことができる環境だと思いました。このような経験も医師として必要な経験であり、ハイパー病院では積みづらい経験のように思えました。
噂で面白い研修ができる病院だと聞いたため
8:25 1階のエントランスで集合
8:30 ERカンファレンス参加
9:00-10:00 院内の見学
10:00-12:00 グループホーム見学
12:00 昼食
13:00-16:00 総合診療科を見学
16:30 終了
家庭医
地域とのつながりを大切にしている病院であり、研修も地域との関わりを大切にしている内容だと感じたから。
・宿舎は前泊、後泊、前後泊の3通り選択可能です。タオル、石鹸類は揃っています。
・ロッカーは大きめのリュックサックは入らないです。
病棟内は患者の一人一人に外からの光が取り込まれるような作りになっており、病院の中が明るいイメージがあった。また中の内装の色も単色の白で統一するのではなく、色を使ってわかりやすくしているのは良かった。
あり
はい
それぞれいろいろな目的があり入ってきた先生方たちなので、みなさん個性的で面白く優しい方々だったため。
将来の医師像を考えた際に、地域とのつながりを重視している人にとってとても素敵な場所。自身が担当になる地域の中で医療やそれ以外のことでやりたい活動ができるというのはかなり面白いシステムだと思いました。医療に関わらず何かやりたいことがある人にはおすすめです。