5点
4点
4点
-点
※5段階評価
片道の交通費を補助いただきました。
病院食を補助いただけます。
研修環境として非常に良いと感じた。手技件数の管理をしてもらえるため、手技の取り合いにもならないし、勉強会も週に3回、月に1回有名な外部の先生が講師に来て行うこともあるので、十分な数の勉強会を受けることができる。
綺麗な中規模の病院でマイペースながら、しっかりと手厚い研修が受けることができるのが良い点だと感じた。
家庭医療に興味があるため、民医連の病院を見学した。
8:30 集合
8:45 朝礼
9:00 院内案内
10:00 救急診療科
お昼 ご飯後研修医とお話
13:00 研修医同行
15:30 専攻医と面談
16:00 研修担当と面談
内科、総合診療
近年移転したため、病棟は非常に綺麗だった。病院施設は大きくなったが病床数は変わらなかったため、差額ベッド代を取らないにもかかわらず、各ベッドのスペースはかなり広く取られており、患者にとって良い環境であると感じた。
あり
はい
初期研修医同士の仲は良いが、みなさん大人な雰囲気を感じた。
初期研修医のために丁寧に考えて、初期研修の環境を整えているため、しっかりと守られながら育ててもらいたい人に良い環境だと感じた。
プログラムでは最初の2ヶ月に必ず腎臓や呼吸器などの全身を見る内科をローテするようにしており、教育担当者のサポートを受けながら病院に慣れることができるようになっている。手技も、誰がどれだけ経験したかを可視化できるようにしている。
休みも取りやすく、2年目の初期研修医の先生には育休をとった人もいるらしい。だが、勉強会もしっかりと行われており、しっかりサポートされてじっくりと成長できる環境があると感じた。