4点
5点
4点
-点
※5段階評価
病院の食堂の補助をいただきました。AセットかBセットを選ぶことができました。
研修医同士の仲が良く、初期研修をこの病院でしたら楽しく2年間過ごせるだろうなと感じた。その上、勉強会を週に3回行っているので、自然に力がつきそうだと感じた。研修医の方のタイプも多様だったので、今後のマッチングでも検討したい。ただし、当直は2年目の4月だけ1年目が当直に入らない関係で回数が多いらしく、そういった忙しい時期があることを踏まえておきたい。
滋賀県の東近江医療圏で唯一の救命救急センターであり、様々な疾患を持つ患者を見ることができると考えたため。また先輩の評判も良かったため。
8:30 集合
AM 代謝・内分泌内科
11:30 初期研修医と昼食
PM 救急診療科
午前中は代謝・内分泌内科の先生2名に簡単な病院内の説明や、業務内容を伺いました。さらに、最近の救急症例を踏まえて簡単なレクチャーをしてくださいました。
昼食時には食事補助が出るので、初期研修医と一緒に昼食をいただきました。初期研修医はみなさん仲が良く、元気な方が多い印象でした。そのまま、午後まで初期研修医の方々とじっくりとお話しする時間を作ってくださいました。
午後は救急診療科を見学させていただき、ローテート中の初期研修医の方が救急患者の対応をする姿を見学させていただきました。初期研修医が1stタッチして、上級医にコンサルをして診療を進めており、救急件数も多いため力がつきそうだと感じました。
循環器内科、腎臓内科
救急科
近江八幡駅から徒歩20分くらいのところに病院があります。
少し歩くので時間に余裕を持っておくと良いと思います。
病院の設備は綺麗でしたが、駅から少し歩く必要があることと、寮はないらしいので、評価を4としました。
あり
はい
研修医同士の仲は非常に良い様子でした。1年目も2年目も垣根なく仲の良い感じでした。
見学生に対する態度も優しかったです。
救急をやりたい方にはおすすめの診療科です。また、勉強会が週に3回あるため、自分では勉強しないが、医者になったからにはしっかりと初期研修をこなしたい人には良い病院だと感じました。試験は面接重視と聞きましたので、学科試験は苦手だが、コミュニケーション力のある方に良い病院だと思います。