見学体験記

東京都

日本大学医学部附属板橋病院

公開: 2025/05/09

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    先生方はとても優しく親切な方ばかりでとても良い雰囲気でした。小児科はスーパー母体救命対応総合周産期母子医療センター指定、東京都こども救命搬送事業委託施設指定を受けていて、大学病院でこの2つに指定されているのは板橋病院だけなので、小児救急やNICUに興味がある人にはおすすめだと思いました。研修医の方から伺った話だと残業代を申請するのが少し面倒で、上級医の許可が取れないと取れないと仰っていて、そこが少し懸念点だと思います。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    都内の大学病院で、給料がそこまで低くなく、同期が多い所を探していたからです。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 小児科

    午前中 日本大学(駿河)見学
    12:30 板橋病院に向けて出発
    14:00 日本大学板橋病院 小児科医局到着
    医局長から医局説明
    15:00 病棟見学
    16:00 研修医の方とお話
    17:30 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    循環器内科

    その他

    小児科

    注意点

    池袋駅からバスで20分ほどかかるので、時間に余裕をもって移動することをおすすめします。またバス停の最寄りは日大病院のバスで病院の目の前に止まります。

    病院・設備について4点

    病院は歴史が深くて建物は古いと感じました。院内は広くて、設備も整っていました。病院の隣には日本大学の校舎や医局があり、そちらの建物の方が古い感じだと思いました。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医は日本大学出身の方が7割、外部生は3割くらいでした。上級医の方も日本大学出身の方が多い印象でしたが、内部生、外部生は関係なく仲良しでした。

    病院のおすすめポイント

    3次救急がバリバリできるので、手技は問題なく身につけることが出来ると思います。また給料は手取りで25-30万円だそうです。また同期が多いのにも関わらず、やる気を出せば何でもやらせて貰える(ヘルニアやラパタンの執刀医)とお聞きしました。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    京都済生会病院
    京都府

    平均評価:4.6

    体験記:6

    病床数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院
    岡山県

    平均評価:4.4

    体験記:6

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:15

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    年収が近い
      水島協同病院
      岡山県

      平均評価:3.9

      体験記:2

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人財団 健貢会総合東京病院
      東京都

      平均評価:4.4

      体験記:15