見学体験記

宮城県

大崎市民病院

公開: 2025/03/14

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 採用試験
    総合評価
    -
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      -

    • 指導医・上級医との関係:

      -

    • コメディカルとの関係:

      -

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    事前に研修医の先生方から、大崎市民病院の面接はあまり手応えがないことが多いけど、受かってる人も同じだから気にしなくていいと言われてましたが、その通りでした。圧迫面接とかではないですが、ニコニコと和やかな雰囲気ではなく淡々と進む感じでした。面接時間の15分前に集合なので、待ち時間がほとんどなかったのはとてもありがたかったです。

    病院を選んだきっかけ
    採用試験

    三次救急がしたかったこと、その中でも県北の医療の中心であり、診療科問わず様々な症例が集まる所が魅力的でした。また、研修医の同期が20人と多いのも、私の中ではプラスでした。

    試験時のスケジュール
    1日目

    13:00集合
    13:15面接開始
    13:30面接終了

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    いいえ

    病院のおすすめポイント

    宮城県で三次救急がやりたい人にはオススメです。特に、仙台市内の病院は、それぞれの病院の強い診療科ごとに救急車が割り振られがちですが、大崎市民病院は県北の症例が集まるので、幅広い症例を診たい人にはオススメです。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:4人
    質問内容

    基本的に履歴書や小論文に書いた内容について聞かれます。例えば、学会に参加したことについて書いたら、「他の学生に比べて自分のほうが優れていたことと劣っていたことは何?」と聞かれました。

    筆記

    なし

    小論文

    「大崎市民病院における初期研修に期待するものは何か」

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    JCHO 仙台病院
    宮城県

    平均評価:4.6

    体験記:6

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    • 専門・後期研修
    東北医科薬科大学病院
    宮城県

    平均評価:4.2

    体験記:4

    病床数が近い
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:13

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    エリアが同じ
    • 初期研修
    坂総合病院
    宮城県

    平均評価:4.3

    体験記:10