見学体験記

兵庫県

医療法人沖縄徳洲会神戸徳洲会病院

公開: 2017/08/02

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:レジナビさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.0
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    -

  • 指導医・上級医との関係:

    4

  • コメディカルとの関係:

    4

※5段階評価

見学時の補助
■交通費補助あり
航空券往復分を支給していただきました。
■食事補助あり
昼食はお弁当を用意していただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
事前に行われた合同病院説明会にて研修医一人一人が自分にあったペースで研修できる病院であると話しており、働きやすそうな病院だと興味を持ったからです。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
8:45 集合
9:00 病院内見学
10:30 カテ室見学
13:00 昼食
14:00 救急外来見学
16:30 病院長の先生と面談
17:30 解散
強い・おすすめの科
■内科
■循環器内科
■心臓血管外科
■整形外科
■救急救命科
■その他  離島・へき地医療
見学の注意点
垂水駅からバスで10分ほどで病院に到着します。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
建物全体に清潔感がありました。救急に力を入れており、救急外来から検査室や病棟への移動がスムーズにできる構造になっていました。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→なし指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は1対1のマンツーマンで指導医の先生方から指導を受けられるとのことで、わからないことを上級医の先生に聞きやすい雰囲気でした。
研修医の先生が1人いらっしゃるのですが、見学当日に体調が悪くお休みしていたため、残念ながらお話することはできませんでした。
また、コメディカルとの関係について、見学日は救急など忙しい日であり、病院に勤務している方と直接お話できる機会があまりありませんでしたが、業種の垣根を超えて全員で一体となって医療に取り組んでいる様子が見られました。

病院のお勧めポイント
自分なりのペースで研修を行いたい人におすすめです。ある程度自由度があるため自分がなにをやりたいのか積極性も求められます。2年間の初期研修の最後にはへき地医療が組み込まれており、初期研修を通してどの科も満遍なく診ることができる力を身につけます。
見学全体を通しての感想
救急患者を断らないという徳洲会病院の特徴はそのままに、研修医の生活が守られている点に魅力を感じました。研修医の仕事量が少ないわけではなく、研修医一人一人の希望にできるだけ沿った研修を行っているというお話を聞き、バリバリ働きたい人、生活も大事にしたい人、どちらのタイプでも働きやすい病院であると感じました。

あなたへのおススメ

年収が近い
  • 初期研修
医療法人財団 健貢会総合東京病院
東京都

平均評価:4.4

体験記:15

年収が近い
  • 初期研修
横浜市立大学附属市民総合医療センター
神奈川県

平均評価:4.3

体験記:12

エリアが同じ
  • 初期研修
兵庫医科大学病院
兵庫県

平均評価:4.1

体験記:3

病床数が近い
  • 初期研修
医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
大阪府

平均評価:4.3

体験記:1

平均救急数が近い
  • 初期研修
川崎市立川崎病院
神奈川県

平均評価:4.3

体験記:19

年収が近い
  • 初期研修
信州大学医学部附属病院
長野県

平均評価:3.8

体験記:11