この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
5点
5点
5点
5点
※5段階評価
病院の食道で利用できるチケットをいただきました。合計金額が1000円以内ならばなんでも買えます。
人気有名病院である理由がわかりました。研修医の先生は皆優秀で、人柄もよく働きやすい環境だと思いました。後期研修でもそのまま残る先生もいるとのことでその点も魅力的です。
しかしやはりマッチングでの対策がかなり大変です。試験問題も国試レベルを超えており、英語の面接も対策が必須なのがネックです。
都内の病院で全国トップの優秀な人が集まり、給料も高い病院ときいたから。
8:00 集合
8:30 カンファレンス参加
9:00 病棟回診についていく
10:00 初期研修室にて研修医の先生から病院の説明を受ける
11:00 オペ見学
13:00 昼ごはん
14:00 部長の先生にご挨拶
解散
内科、消化器内科
外科
病院の前にコンビニがあります。五反田駅からは5〜10分程度歩くので気をつけてください。
病院も綺麗で寮も都内の病院ではトップクラスに綺麗でした。しかも立地がかなり良いにもかかわらず10000円なのでその点も魅力的です。
研修医室もあり、3年目以降の先生は入っていることなく、研修医室内にカルテもあるので作業しやすそうでした。
あり
はい
研修医の先生から病院に関する説明を丁寧にしていただけ、その場で過去問も印刷して10年分もらえます。指導医の先生ともよくお話しされている姿が印象的でした。
コメディカルの方も見学生に挨拶をしてくださり、とても優しい方が多かったです。
都内の立地がいい場所でハイパーに働きたい人におすすめです。給料も時間外などがかなりつくので額面では都内でトップクラスに高いので給料面を重視する人にもいいと思います。
しかしマッチングでの試験がかなり難しいのでそこが難点です。初期研修で働かれている先生の約半数は東大や京大です。
試験に関しては内科・外科ともに定員が6人であり、それぞれに対して毎年約60人が受験します。一次試験の学科試験、部長面接、英語での面接で一次合格者を発表し、60人のうち約半数の30人が合格で二次試験にすすめます。二次試験は集団面接であまり差はつかないといっていました。