見学体験記

三重県

三重県立総合医療センター

公開: 2025/03/10

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    3.3
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      3

    • コメディカルとの関係:

      3

    ※5段階評価

    食事補助

    病院食堂の昼食の券をいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    三重県出身者がほとんどだが、出身大学や出身県、留年歴、再受験歴に差別はなさそうである。真面目で優秀そうな先生方が多く、真面目にしっかりと二年間研修をしたい人には向いている印象であった。院内にコンビニがあり、病院食堂はあまり利用しない先生が多いらしい。食堂でお弁当を食べているコメディカルの方も多かった。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    三次救急であること、大きな病院で科が揃っていることから興味を持った。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 内科

    秘書の方たちが優しく、丁寧である。見学終了時に毎回病院長や副院長(採用試験に関わる先生方)と面接ができるので、印象を残せるチャンスがある。積極的に研修医の先生たちと話したいと伝えないと、科によってはあまり話すチャンスがないかもしれない。

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    病院・設備について3点

    病院内は古い印象だが、そこまでは気にならなかった。デメリットは四日市の中心地からアクセスが少し悪く、また最寄駅から遠い点である。歩いて通うことは難しい。車で通勤することになる。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:3点
    コメディカルとの関係:3点

    三重大学と自治医科大学出身者がほとんどであるが、毎年数人は他大学出身者がいる。ただ三重県出身のことが多いため、ほぼ地元の人で構成されている。

    病院のおすすめポイント

    研修プログラムの自由選択期間が短いため、自由に選択したい人には向いていないが、あらかじめ決めてもらいたい人には向いている。救急をしっかり勉強できそう。秘書の方たちや病院長がしっかりしていて研修医のことをよく見ている印象だった。また外国人の患者さんも多く、通訳の方も週に一度勤務しているそう。

    あなたへのおススメ

    年収が近い
    • 初期研修
    地方独立行政法人 明石市立市民病院
    兵庫県

    平均評価:4.5

    体験記:2

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    伊勢赤十字病院
    三重県

    平均評価:4.3

    体験記:2

    病床数が近い
    • 初期研修
    公立西知多総合病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:8

    エリアが同じ
    • 初期研修
    地方独立行政法人 桑名市総合医療センター
    三重県

    平均評価:4.4

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会医療法人 畿内会 岡波総合病院
    三重県

    平均評価:4.5

    体験記:1