この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
4点
4点
3点
3点
※5段階評価
千葉県医師キャリアアップ・就職支援センターに申請を行い、交通費の補助で3,000円をもらった。
海外志向のある先生が集まっているという話を聞いていたが、見学時にその印象は特に感じ取れなかった。まじめでレベルの高い医師が集まっており、2年間かなり学べることは多そうだと感じた。しかし、正直マッチングの倍率が高い理由はあまりわからなかった。
海外に臨床留学を経験をした先生が勤務していること、また留学を志している先生が多くいると聞き、興味を持った。
まず朝7時半からカンファレンスに参加する。その後ICU、手術室見学、総合内科、救急の見学を順に行う。見学終了時に研修医室で研修医の先生たちに質問したり、お話しできる。
総合内科と救急は忙しそうで充実している印象。外科やマイナー科はあまり充実していないと感じた。内科と救急ローテ中の私生活はなく、かなり忙しいとのことだった。デメリットは給料が低いことで特に当直手当が他の病院に比べて低いと言っていた。病院の近くに複数の寮があり、入職する際に振り分けられるとのこと。
総合診療
救急科
北米式ERを取り入れている
最寄り駅から徒歩で10分くらいかかる。院内や病室は明るく雰囲気で、綺麗だった。
あり
はい
真面目で優秀な人が集まっている印象を感じた。出身大学に偏りはなく、将来の志望科も特に偏りはないそう。
給料が低くても、ハイパーで働きたい、しっかり救急を学びたい、内科をしっかり学びたいという人におすすめだと思う。救急志望で後期研修から当院で働く先生が多いと伺いました。救急志望の人にはおすすめ。初期研修医の先生たちはほぼ後期研修には残らないと仰っていました。