見学体験記

群馬県

公立藤岡総合病院

公開: 2024/12/04

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.3
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    食事補助

    病院の昼食を利用できる券をいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    2年間の初期研修が終わった後は、基礎的な知識や手技が身についていると思います。選択期間中で群馬大学に行けるので、入局を考えている人や、科の雰囲気を知りたい人は初期研修中に知れるため良いと思います。群馬大学出身の人が多いので、それ以外の人は苦手な雰囲気があるかもしれません。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    病院の雰囲気が良いことや内科の診療科が多いこと。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 産婦人科

    9時 病院集合
    ~12時 オペ見学
    12時~13時 研修医との昼食
    13時~17時 オペ見学

    試験時のスケジュール
    1日目

    12:30 受付
    15分ほどの面接
    面接官5人 学生1人

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科、呼吸器内科、循環器内科、血液内科、腎臓内科

    その他

    産婦人科

    注意点

    見学はスーツで行きましょう。
    昼食は研修医の先生と食べれるので、面接のことや研修のことを聞くと良いです。

    病院・設備について4点

    近年新しく作り替えたので設備は綺麗です。
    研修医室はありませんが、研修医のブースがあります。

    電子カルテの使用

    なし

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医の先生の雰囲気が良いので、楽しい2年間になると思います。内科カンファなどは定時以降で開催されるので遅くなることがあります。

    病院のおすすめポイント

    とにかく雰囲気がよく、楽しい研修医生活が送れると思います。程よく忙しい研修医生活を送りたい方や、自分で忙しい研修医生活を作りたい人には向いていると思います。研修医のための行事やレクチャーがたくさんあるので成長していけると思います。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:5人
    質問内容

    志望動機
    小論文の内容
    チーム医療についてどう考えるか

    小論文

    医師のワークライフバランスについて

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    公立西知多総合病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:8

    年収が近い
    • 初期研修
    京都済生会病院
    京都府

    平均評価:4.6

    体験記:6

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    八尾市立病院
    大阪府

    平均評価:4.8

    体験記:3

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会横浜市東部病院
    神奈川県

    平均評価:4.4

    体験記:11

    病床数が近い
    • 初期研修
    地方独立行政法人 明石市立市民病院
    兵庫県

    平均評価:4.5

    体験記:2

    病床数が近い
    • 初期研修
    社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:6