見学体験記

東京都

日野市立病院

公開: 2024/11/29

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:レイさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.3
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      3

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    病院の近くのレストランの食事チケットを事務が用意してくれており、そこで先生方と一緒に昼食をとった。

    訪問(参加)後の感想

    とにかく病院の雰囲気がとても良いと思った。上級医や研修医の先生を含め、職員が全体的に温厚で穏やかな人が多いと感じた。病院の救急車に乗せていただき貴重な経験ができた。大学の成績は提出させないので、特に成績は気にしていないよう。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    研修でプライマリケアの基礎を固めたいと考えているため、自分の希望に合っていると思った。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    9:45集合
    10:00〜事務の方からオリエンテーション
    10:20〜救急外来見学
    11:20〜病院救急車見学
    12:00〜昼食(プログラム責任者の先生と研修医の先生と)
    13:20〜プログラム説明

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    外科
    研修医の先生が強いと言っていた

    注意点

    豊田駅や日野駅からバス利用または豊田駅から徒歩15分で行くことができる。

    病院・設備について4点

    多少古さを感じるが綺麗だと思う。病院の規模は小さめ。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:3点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医は1学年3人と少なく、あまり研修医どうしの絡みを見ることはなかった。上級医やコメディカルが優しく病院全体が穏やかな雰囲気と感じた。

    病院のおすすめポイント

    病院の雰囲気が穏やかでゆったりと研修したい人に向いている。上級医との関係性が良く、適宜相談しながら研修を行いたい人に向いている。東京都の中でも多摩地域で研修を望んでいる人や日野市に住みたい人に向いている。日野市内の賃貸に住めば、家賃の半額を病院が負担してくれるそうなので、かなり待遇が手厚いと感じた。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    • 専門・後期研修
    社会福祉法人 三井記念病院
    東京都

    平均評価:4.2

    体験記:19

    病床数が近い
    • 初期研修
    春日井市民病院
    愛知県

    平均評価:4.6

    体験記:5

    病床数が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3

    病床数が近い
    • 初期研修
    高山赤十字病院
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:1

    病床数が近い
    • 初期研修
    川崎市立川崎病院
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:19

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15