見学体験記

東京都

地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立豊島病院

公開: 2024/11/29

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    • 採用試験
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    お弁当を見学先の先生にいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    都内の病院は忙しそうだったりお給料が低かったりするのかなと思っていたが、こちらの病院は穏やかな雰囲気で落ち着いて研修を行うことができそうだった。見学した際は国立出身の先生が多かったが大きな差別はしていないようだった。外科系に強い点も魅力に感じた。将来的に都立病院機構で働きたい人にはより合うと思われる。選択期間に都立病院の病院で研修を行うこともできるようだった。

    病院を選んだきっかけ
    見学、採用試験

    都内で外科に強く落ち着いた病院で研修をしたいため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 整形外科

    8:30 集合
    8:45 カンファレンスに参加
    9:30 手術見学(手洗いして参加)
    11:00 研修医の先生とお話
    12:00 昼食
    13:00 解散(都合により時間を早くしてもらった)

    試験時のスケジュール
    1日目

    10:30 集合
    11:00 面接試験

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    外科、消化器外科

    注意点

    大山駅から徒歩10分くらいだった。近くに長寿医療研究センターがあり、間違えないように気をつける必要がある。

    病院・設備について4点

    病院はすごく新しい訳では無いが清潔感があるきれいな建物だった。電車から見える外観に比べて中に入ってみると大きい建物であった。438床と中規模の病床数である。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医の先生同士は仲が良さそうだった。穏やかな人が多いようでそのような先生が選ばれているのかもしれない。研修医室はないが上級医の先生から声をかけてもらいやすいとのことだった。事務の方の対応が丁寧だった。

    病院のおすすめポイント

    都内にありながら落ち着いた立地で池袋などに近い。都立病院機構の中では忙しすぎず自分の時間を確保して研修を行えそうだった。二次救急であるため最重症例は来ないが、common diseaseは多く見ることができるとのことだった。外科系に強い点も特徴である。お給料は都心の病院に比べると良い。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:4人
    質問内容

    履歴書ベースで、部活のこと、大学の成績のこと、志望科の志望理由、他の志望科、後期研修以降のビジョン、併願先の病院、豊島病院をどうやって知ったかを聞かれた。穏やかな雰囲気だった。
    例年は口頭試問があると聞いていたが自分が受けたときはなかった。

    あなたへのおススメ

    年収が近い
    • 初期研修
    春日井市民病院
    愛知県

    平均評価:4.6

    体験記:5

    年収が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:13

    年収が近い
      水島協同病院
      岡山県

      平均評価:3.9

      体験記:2

      エリアが同じ
      • 初期研修
      公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
      東京都

      平均評価:3.8

      体験記:5

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人財団 健貢会総合東京病院
      東京都

      平均評価:4.4

      体験記:15