見学体験記

岐阜県

公立学校共済組合 東海中央病院

公開: 2024/11/15

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.3
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    宿泊補助

    申し込み時、病院契約のホテルが満室であったため、宿泊先手配は自分でやるように求められたが、宿泊費補助として六千百円を上限に支給された(領収書提出)。

    交通費補助

    病院規定による。他院の見学を同時にしている場合は減額される。

    食事補助

    院内で上級医・研修医を交えて食事会。

    訪問(参加)後の感想

    病院の設備はそれなりに整っており、上級医・指導医の先生方も指導熱心であるかのように感じたが、研修医室を訪問した際は怠惰な雰囲気を感じた。しかし、研修医が外科的手技をやっている様子も見学したため、決して手技などに消極的ということはなく、やる気と熱意があればしっかり研修できる環境だと感じた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    給料が良かったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 循環器内科

    8:30 集合
    8:30~9:00 書類記入、交通費・宿泊費受領の署名等
    9:00 診療科へ案内
    12:00頃 昼食会(上級医2名、研修医1名と一緒に)
    16:00頃 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    消化器内科
    医師数が多い

    注意点

    駅から徒歩15〜20分くらいあり遠いので注意。

    病院・設備について5点

    病院は外観も内装も綺麗。設備もある程度揃っている。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    見学生目線では指導医・上級医は研修医に対して積極的に指導をしているように見えたが、研修医本人からは「指導医・上級医は全然教えてくれないよ」というようなコメントがあった。

    病院のおすすめポイント

    <特徴>
    研修医同士の仲が良い様子。
    美容系志向者も多いらしく、研修医から「真面目に研修を受けたい人には向かないかもしれない」「この病院に来ると勉強しなくなるよ」という趣旨のコメントもあった。
    <オススメな人>
    ・高給与を求める人
    ・研修医同士での趣味や娯楽を重視する人
    ・プライベートを重視する人

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    岐阜市民病院
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    岐阜大学医学部附属病院(岐阜大学病院)
    岐阜県

    平均評価:3.5

    体験記:2

    病床数が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      年収が近い
        国立病院機構 水戸医療センター
        茨城県

        平均評価:-

        体験記:1

        病床数が近い
        • 初期研修
        公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
        東京都

        平均評価:3.8

        体験記:5

        年収が近い
        • 初期研修
        八戸市立市民病院
        青森県

        平均評価:4.5

        体験記:8