この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
5点
5点
5点
4点
※5段階評価
決して規模が大きい病院ではなく、立地も23区出身の方にとっては悪いかもしれませんが、それさえ許容できる人なら、人間環境は大変良いですし、暇すぎる訳でもないので、少なくとも2年間初期研修を行って後悔する事は無いだろうと思いました。
当直についても、3次救急は小平市にある公立昭和病院に行ってしまうようですが、輪番制で救急車当番をやっているので、来る日は結構救急車が来るようで、それなりの経験は積めそうな印象でした。
あと、見学後のお礼メールにきちんと返信をいただけたのは好印象でした。
専門研修を見据え、膠原病内科のサブスペが取れる出身地周辺の病院を探していたため。
10:50 集合・着替え
11:00 リウマチ膠原病科、総合診療科
12:00 お昼
13:00 プログラム説明
13:30 腎臓内科
14:30 職員寮見学
15:00 終了
内科、腎臓内科、総合診療、アレルギー・リウマチ科
小児科
見学に際し、秘密厳守の誓約書にサインするので、印鑑を持っていきましょう。
スクラブでの見学が可能なので、夏の暑い日にはスクラブがおすすめです。
公共交通機関を利用する場合、バスで行くしかありませんが、西武新宿線・久米川駅と西武池袋線・清瀬駅を結ぶバスが本数も多く、おすすめです。
院内はとても綺麗です。
研修医室も部屋として独立しており、デスクが並んでいるだけですが、綺麗な空間です。
食堂とコンビニがあります。
あり
はい
研修医の先生方は寮に住まれている方が多いようで、お互い仲が良さそうでした。
指導医の先生方は皆優しく、かつ教育熱心で、特に研修医担当の先生(腎臓内科)のお話からは、研修医の成長とキャリアを真剣に考えて下さっている事が伝わってきました。
内科と小児科が強く、また病院としても専門研修まで残って貰うことを前提としているようなので、これらの診療科に進みたい人におすすめです。また、最近総合診療科の専門研修もスタートさせたようで、複数の診療科で協力して総合診療科として運営しているようです。
内科はサブスペも連動研修で取得できるので、最短で専門医を目指す事が出来ます。
とはいえ、初期研修2年間で上記以外の進路に行きたくなったとしても反対される事はなく、実際マイナー科等に進まれた方はいるようです。また、そのような方々に対しても手厚く進路を探す手助けをしていただけるそうです。