4点
5点
5点
5点
※5段階評価
病院の職員公舎に宿泊させて頂きました。医師宿舎とは別の建物です。
往復の交通費を支給頂く予定です。ただタクシー代は支給されないとのことでした。よって行きの水沢江刺駅からのタクシー代(2400円)は自費になりました。帰りは研修医の先生がタクシー代をポケットマネーから出してくれました。
特に補助などはありませんでしたが、昼食は食堂で先生にご馳走頂きました。夕食は懇親会との名目で研修医の先生方がお寿司に連れて行ってくれました。
病院全体の雰囲気の良さが印象的だった。
研修医の先生、指導医の先生がとても優しく、安心して研修できそうだと感じた。
設備は新しくはないそうだが、広くて居心地がよかった。
ハイパーとハイポの中間くらいで研修したいという人におすすめだと思う。
大学の実習で話した先生が胆沢病院出身で、面倒見がいい病院だとオススメされたためです。
もともと岩手県立中央病院を見学する予定だったので、足を延ばして胆沢病院も見学に行くことにしました。岩手県は医師支援推進室があり、複数の病院見学のブッキングを代行してくれるので便利です。
8:30 集合
~9:30 事務手続き、着替えなど
~12:00 研修医・上級医の先生と病棟業務見学。血ガスなどとらせてもらえた
~13:30 昼食、休憩。研修医・上級医の先生と「ジャマイ館」にて
~17:15 病棟業務見学、救急外来見学
~19:00 夜間救急見学
~21:00 懇親会
内科、呼吸器内科、消化器内科、総合診療
広い医療圏をカバーしており、色々な疾患の患者さんが来る。神経内科など常勤の先生がいない科もあるが、患者を断ることはなく専門外でも診るらしいのでgeneralな診療能力がつきそう。
外科、呼吸器外科
呼吸器外科は県内でもトップクラスの手術件数らしい。
宿舎にはアメニティやドライヤーなどないので注意。
県外なら前泊を勧められる。
徒歩5分程度の距離にコンビニがあるが、レストランなどは徒歩圏内にはない。
病院は新しくはないが、広く開放的な雰囲気だった。ダビンチなどもあり、必要な設備はそろっていると思う。
あり
はい
院長先生がかなり教育熱心らしく、土曜日に教育回診を行っているらしい。そういった雰囲気が病院全体にあり、研修医に丁寧に教える風土があるそう。理不尽なことを言う先生もいないらしく、精神的な負担なく研修が出来そうだと感じた。
心理的安全性を重視する人におすすめ。研修医同士、研修医⇔上級医、医師⇔コメディカルの関係がよさそうなので、安心して研修が出来ると思う。
メジャー内科・外科は充実しているので、それを志望している人にもおすすめ。3年目以降残る人も半分くらいはいるよう。
欠けている診療科も多いが、岩手県はたすき掛け研修が整っているので他の病院でしっかり学ぶことが出来そう。
2次救急なので、救急をがっつりやりたい人は物足りないかも。救急のローテもない。
周囲にあまり娯楽がないので、都会で暮らしたい人には向かない。