見学体験記

東京都

日本医科大学付属病院

公開: 2024/11/20

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    医局でカレーを用意してくださり、先生方と一緒にいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    形成外科の見学では、初期研修医とお話する時間は設けられていなかったが、オペでたまたま2年目の先生とお話することはできた。
    見学に来ていた外部の方ともお話することができ、情報収集はできたが、初期研修医としっかり話したいという方には向かないかもしれない。
    後期も日医に残る人が多く、初期研修で経験をしっかり積んでどこかへ飛び立ちたいとか戻りたいという人には向かないかも。
    研修医1人ひとりのデスクはないのと、職員食堂を使ってる方は少ない印象。誰も食堂に言及しないので存在しているのかわからないくらい。寮も遠いところは遠いのでQOLは少し低め

    病院を選んだきっかけ
    見学

    都内の大学病院の中では外部の学生をたくさん取ってくれる病院であり、雰囲気も自大学とよく似ていると先輩にきいていたから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 形成外科

    8:10 集合。説明、着替えなど
    8:30 医局に案内され、オペ見学
    12:30 お昼を先生方といただく
    13:00 先生方とお話する
    13:30 オペ見学
    15:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    形成外科

    その他

    救急科

    病院・設備について5点

    比較的新しい建物で設備も整っていた。
    建物自体も広かったため。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    救急が大変らしいが、比較的どの科もゆるく、先生同士の中も良かった。他大学出身者が多いためか、出身でなにか差があるということもなかった。
    研修医室はないため、研修医が待機するスペースは医局や図書館などになってしまうところだけがネックかもしれない。

    病院のおすすめポイント

    上の先生方との関係も良く、雰囲気はとても良かった。
    基本はハイポだが、やる気をアピールすればしっかり研修できるらしく、自分のやる気次第でメリハリを付けられるのが良さそうだった。
    形成外科はとても強く、人気の医局なので他の病院の初期研修医が複数名見学に来ており、お昼やお話は見学にきていた初期研修医の先生方とも一緒だった。
    救急も強いらしいので、興味がある人にはとてもいいと思う。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団荻窪病院
    東京都

    平均評価:4.8

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    春日井市民病院
    愛知県

    平均評価:4.6

    体験記:5

    年収が近い
    • 初期研修
    高山赤十字病院
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
    沖縄県

    平均評価:4.0

    体験記:6

    病床数が近い
    • 初期研修
    国立病院機構京都医療センター
    京都府

    平均評価:4.2

    体験記:6