見学体験記

新潟県

厚生連佐渡総合病院

公開: 2017/05/17

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名さん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
  • 採用試験
総合評価
5.0
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助
■宿泊補助あり
病院宿舎(一軒家)を貸していただきました

■交通費補助あり
新幹線であれば新潟県から補助が出ます

■食事補助あり
病院内食堂に白衣を着て入ると食事を提供していただけました

■その他補助あり
少し遠くの飲食店に行く旨を話していると、病院の方が自転車を貸し出してくださいました

見学の病院を選んだきっかけ
新潟県の交通費補助制度があることを知り、僻地医療がどのようなものかにも興味があったため。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
8:30集合
9:00消化器内科で研修医の先生に同行、エコー検査を見学
12:00昼食
13:00消化管内視鏡検査を見学
17:00解散

<2日目 循環器内科>
8:30集合
9:00循環器内科で心カテ検査見学
12:00昼食
13:00心カテ見学
17:00解散、研修医の先生方による歓迎会

強い・おすすめの科
■循環器内科 
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵) 
■小児科 

見学の注意点
新潟駅からフェリー乗り場まで気軽な気持ちで歩いたら大変なことになりました。移動は時間をしっかり調べることをおすすめします。また、病院周辺に飲食店があまりなく、スーパー等も閉店が早く少し先のコンビニにいかなければなりません。持ち物や病院までのアクセス等は事前にクラークさんからメールで指示がありますが、学校の白衣・名札程度でした。

病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5

僻地という印象を持っていたので、病院のきれいさや設備の良さに驚きました。屋上にヘリポートがあり、ドクターヘリを利用することも多いそうです。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5

大きな病院ではないのでコメディカルともだいたい顔見知りといった感じで非常に和やかな雰囲気でした。研修医は都内病院の方が地域医療実習でローテートに来られているそうで、研修医の人数が少なくて困ることはなさそうでした。先生方は新潟大学出身の方が多いそうですが、学閥はなさそうです。

病院のお勧めポイント
研修医の先生方は自分の趣味を確立されている方が多く、研修や勉強もしっかりしたいけど自分の時間も確保したいという人にいい環境だなと思いました。週末で東京に行くこともできるとおっしゃっていて、まるきり島外から隔離されているという感じでもないです。

見学全体を通しての感想
病院全体の風通しや雰囲気が非常にいいと感じました。僻地にも興味があるけど、クオリティの保たれた実習じゃないと不安、という方におすすめです。

試験内容
■面接
面接のみで、特に対策は必要ないそうです。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
    村上総合病院
    新潟県

    平均評価:4.7

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    済生会新潟病院
    新潟県

    平均評価:4.4

    体験記:3