5点
5点
5点
5点
※5段階評価
宿泊は希望すれば人間ドックのお部屋を貸していただけ、そこら辺のビジネスホテルより綺麗で静かで、アメニティもありました。
一定額がいただけますが、かなりいただけました。
到着後の朝食は院内のコンビニで使用できるチケットをいただき、お昼ご飯はお弁当を用意していただけました。
1年目でやらせていただける推論やフィジカル診察、手技といった経験が2年目の救急研修から専攻医までかなり効いてくると思いました。研修医はできる範囲が少ないですが、そこを目一杯訓練して次のステージに行ける場所だと感じました。
この病院の魅力は、総合診療が強く、臨床推論や教育回診が充実しており、フィジカル診察にも強くなれるところです。
また、かなりフィードバックや指導体制も充実しており、成長を感じられる場所だと感じました。
手技も希望すればやらせてもらえるようで、救急や内科を希望する人にとっては大きく成長できる機会をたくさん得られる場所だと思いました。
8:30 集合、オリエンテーション
8:45〜12:30 外来診察(初診もさせていただけました。)
12:30〜13:30 昼食
13:30〜14:30 午前中の振り返り
14:30〜17:30 エコー実習
18:00〜24:00 救急当直
7:30〜8:00 カンファレンス
8:00〜8:30 朝食
8:45〜12:30 外来診察(初診含む)
12:30〜13:30 昼食
13:30〜15:00 グラム染色
内科、消化器内科、総合診療、家庭医
外科、消化器外科
日程は希望に応じて柔軟に組んでいただけます。
病棟の建物は昔からある歴史ある風貌で、外来などは新しく建てられていました。検査や手技の練習に関する設備は申し分なく、困ることはないと思います。
あり
はい
各科の上級医の先生はいつでも丁寧にフィードバックしてくださり、検査に関わるコメディカルの方も看護師さんもとても協力的で学びの多い現場です。
総合診療に力を入れており、コモンディジーズの病態を研修医主体でコントロール・治療でき、その中でフィジカル診察や手技も学べます。内科に興味のある人だけでなく、救急の現場で必要な考え方や手技も身につくのでどの診療科を希望する人にも学びの多い場所だと思います。2年目からの選択科は近隣の急性期病院や市中病院も選べ,救急は近隣の3次病院以外にも東京の急性期病院も選べます。