見学時の補助
■宿泊補助あり
新潟駅付近のホテルを前泊後泊含めて取っていただいた。
■交通費補助あり
飛行機、JR代を往復分全額支給していただいた。また、ホテルから診療所までは車で送迎していただいた。
■食事補助あり
昼食、夕食ともにおごっていただいた。
見学の病院を選んだきっかけ
地域に密着した診療を行っているという診療所で、下越病院からの勧めであった。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 診療所の一日見学>
8:30朝礼参加
8:45診療所説明
9:30事務、看護師、医師、薬局見学
11:30実技体験
12:15昼食休憩
14:00往診同行
16:00まとめの懇談
強い・おすすめの科
■総合診療科(家庭医)
見学の注意点
カジュアルすぎる服装はNGだが、往診同行の際には汚れるためジャージをもっていくように言われた。
診療所までは車で送ってもらえた。
病院・設備について
電子カルテの使用:なし
5段階評価(1=悪い・5=良い):2
古い診療所であるため、あまり最新の設備が整っているとは言えなかった。だが、手入れは行き届いており清潔感はあった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→なし
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):5
診療所であるため、研修医はいなかった。
だが、医者とコメディカルとの関係はかなり良好であり、とても良い雰囲気であった。それが患者さんまで届いているように感じた。
病院のお勧めポイント
地域の人たちが資金を出し合って設立された診療所であり、往診を毎日午後に行っているなど、かなり地域医療に力を入れている。地域医療の雰囲気を味わいたい人にはかなり良い環境と思われる。また、看護師さんや技師さんとも密にかかわることができるため、診療所がどのように経営されているのか、どのような仕事をどのように行っているのかなど、普通の病院見学ではなかなか学ぶことのできないところまで深く学ぶことができる。
見学全体を通しての感想
とても雰囲気の良い診療所であった。診療所を見学する機会はなかなかないと思うが、地方医療、地域に深くかかわる医療を学ぶにあたってとても良い機会になった。患者さんもとてもフランクで、患者さんとのかかわり方なども見ることができ、とても良い病院見学となった。