見学体験記

千葉県

国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院

公開: 2024/08/21

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 採用試験
    総合評価
    -
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      -

    • 指導医・上級医との関係:

      -

    • コメディカルとの関係:

      -

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    「国府台病院をしっかりと調べてきているか」といったところが重要なポイントだった印象。またネガティブな質問などで、負荷がかかった時の人となりを見ているような印象もあった。一部屋目以外では比較的空気が重く、面接だけとはいえかなり疲れる受験ではあった。

    病院を選んだきっかけ
    採用試験

    将来的に児童精神の領域に関わりたいと考えており、児童精神科で有名なこちらの病院の採用試験を受験しました

    試験時のスケジュール
    1日目

    [採用試験]
    各自指定された時間に病院集合、受付
    30分ほど待機したのち、面接開始。どちらも個別面接

    1部屋目:一般的な面接。履歴書の掘り下げなど。15分ほど
    2部屋目:口頭試問。15分ほど

    各自終了次第解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科、心療内科

    その他

    精神科

    注意点

    東京からだとややアクセスが悪い立地なので、交通手段についてはしっかりと調べておいた方がいいかと。

    病院・設備について

    一部の病棟はそこそこ年季が入っており、人によってはマイナスと感じるかもしれない。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    いいえ

    病院のおすすめポイント

    児童精神や摂食障害の治療で有名な病院なので、精神科・心療内科の中でも、そういった領域に関心がある人にはおすすめです。また内科系も有名なので、そういった方向に興味がある人にもおすすめです。東京にもそこそこ近く、給料もまあまあいいので、東京で遊びたいと言う人にも悪くない選択かと思います。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:5人
    質問内容

    1部屋目では履歴書の内容の掘り下げなど基本的なところから、「国府台病院の良くないところは」と言うような変わった質問までされた。どちらかというとネガティブな質問が多かったが、比較的和やかな雰囲気の面接だった。
    2部屋目では履歴書の内容の掘り下げや出身大学についてなど聞かれた後、口頭試問が出題された。post-cc OSCE的な、症状から鑑別を考える出題だった。面接官の笑みが少なく、一部屋目よりは空気感が重い印象だった。

    筆記

    なし

    小論文

    なし

    その他

    なし

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      病床数が近い
      • 初期研修
      公立西知多総合病院
      愛知県

      平均評価:4.4

      体験記:8

      病床数が近い
      • 初期研修
      医療法人財団 健貢会総合東京病院
      東京都

      平均評価:4.4

      体験記:15

      エリアが同じ
      • 初期研修
      千葉徳洲会病院
      千葉県

      平均評価:4.5

      体験記:5

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      坂総合病院
      宮城県

      平均評価:4.3

      体験記:10

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      地方独立行政法人 明石市立市民病院
      兵庫県

      平均評価:4.5

      体験記:2