この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
3点
5点
5点
5点
※5段階評価
病院の看護宿舎を用意していただきました
自家用車での見学が可能でした。
病院全体の雰囲気が非常に温和で、過ごしやすい病院だった。上級医の先生方やコメディカルの方々との距離も近く、悩んだ時や行き詰った時に相談しやすい環境が整えられているように思える。
高齢者が多い中で、地域とも連携しつつ、患者の健康をしっかりとサポートできる環境なので、興味がある人は是非見学に行ってみてください。
北海道の中でも、周囲に大きな病院が無く、かつ観光客が多く訪れる地域を包括的に担当している病院で、基本的な治療から、緊急時の搬送までしっかりと学ぶことが出来るため。
8:15 見学説明
8:30 朝ミーティング、外来見学
13:00 病棟見学
17:00 夕ミーティング
8:30 朝ミーティング、外来見学
13:00 病棟見学
17:00 夕ミーティング、当直見学
総合診療
実習と思って、ケーシー、聴診器、病院履は必ず持っていく。
ご飯に連れて行ってもらわない限りはスーツの姿で先生方や事務の方とお会いする機会はまずないので、自分のポリシーに従って服装は選びましょう。
2次医療圏を支える病院としては十分な設備が整っている。
あり
はい
研修医の数自体が少なく、一人一人の性質や志望、希望を把握したうえで指導をしてもらえる。設備や、病院としての役割以上の事は出来ないが、その範囲内であればのびのびと研修をさせてもらえる。
総合診療以外興味がない人、又は総合診療や患者の全身管理と今後の医師人生で関わる機会が少ない人におすすめ。
患者の入退院や、全身状態の管理・予測を研修医がここまで主体となって行う病院は珍しく、しっかりと勉強ができる。