見学体験記

東京都

聖路加国際病院

公開: 2024/07/19

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    3.7
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      3

    • 指導医・上級医との関係:

      3

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    1日分だけ500円分の食券を頂いた。

    訪問(参加)後の感想

    初期研修医の先生方だけでなく、3年目〜5年目の先生方も気さくに話してくださり、いろいろなお話を伺うことができたのでとても有意義な時間となった。
    最低でも2日以上の見学を推奨している科が多く、遠方に住んでいる方の場合は体力的にもかなり大変だと思うので・web説明会などで大まかに雰囲気を掴んだ上で、それでも実際に見てみたいと思った場合には見学することをおすすめする。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    有名病院であり、臨床研修の歴史も長いので、どのような病院か自分の目で確かめたいと思ったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 内科

    7:55 集合、朝会に参加
    9:00 オリエンテーション
    10:00 病棟管理の見学
    12:00 昼食
    13:00 病棟管理の見学
    16:00 解散

    2日目 内科

    7:55 集合
    8:00 カンファレンス
    9:30 病棟見学
    12:00 昼食
    13:00 病棟見学
    15:30 チーフレジデントの先生とお話

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:3点
    指導医・上級医との関係:3点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医同士は特別仲が良い・悪いということはなさそうだった。
    上級医の先生方もこちらから聞けば教えてくれるような先生ばかりだと思う。
    他病院と比べてコメディカルの方々の質が高いと感じた。

    病院のおすすめポイント

    ハイパーというイメージが広まっている病院だと思うが、実際は科によってかなり忙しさに差があるように感じた。
    初期研修のカリキュラムとしてもそうだが、病院全体として内科的対応能力を非常に重視しているようであった。
    後期研修も専門科の研修ではなく内科全体を見る期間がほとんどであり、後期研修を見越して聖路加の初期研修を考えている人は、専門を学ぶ時期が遅れるという点を十分理解しておくべきだと思う。
    初期研修の先生方は全国様々なところから来ており、人柄も様々であった。
    有名病院だから、というよりも、明確な理由があって聖路加で研修したいという人が行くべきだと感じた。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
      川西市立総合医療センター
      兵庫県

      平均評価:4.0

      体験記:1

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      社会医療法人水光会 宗像水光会総合病院
      福岡県

      平均評価:4.0

      体験記:3

      エリアが同じ
      • 初期研修
      公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
      東京都

      平均評価:3.8

      体験記:5

      年収が近い
        水島協同病院
        岡山県

        平均評価:3.9

        体験記:2

        年収が近い
        • 初期研修
        社会医療法人 愛仁会千船病院
        大阪府

        平均評価:4.9

        体験記:8

        エリアが同じ
        • 初期研修
        医療法人財団荻窪病院
        東京都

        平均評価:4.8

        体験記:1