見学体験記

東京都

国際医療福祉大学

公開: 2024/05/17

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ぶーやんさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      3

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      3

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    立地や給与がよくきれいな病院で、熱心な先生方による教育が受けられる雰囲気で魅力的でした。ただ宿舎や家賃補助がなく近くで住居を賃貸するとやや値段が高くなってしまう点に注意が必要だと感じました。また、診療科によって三田ではなく、成田や熱海など協力型病院で研修する必要があり、都内から離れたくない人にはおすすめできない印象を受けました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    立地が都内にあり、給与が高めの病院だったから。また、協力型病院、施設が多く様々な病院で研修が可能なプログラムであったため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 その他

    9:30 ホール集合
    1回目は院内の見学はなく、説明会という形でした。
    まず臨床研修担当の先生から、研修医に求めている人物像に関するお話などを中心に1時間ほどお話を受けました。研修担当の事務の方にプログラムについてなど1時間くらい説明して頂きます。12時ごろまで研修医の先生1名とプログラムの内容についてお話をお聞きしました。

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    外科

    注意点

    1回目は説明会という形になっていますので、各診療科の見学はできない点に注意です。

    病院・設備について5点

    病院から東京タワーが見えるなど、景色がかなり良く、楽しく2年間が過ごせそうでした。内装もとても綺麗でした。

    電子カルテの使用

    分からない

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:3点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:3点

    指導医と研修医の方が和気藹々と話されていたのを見て、指導医の方との関係性は非常に良さそうに感じました。研修医同士の会話をお聞きしたり、コメディカルの方とはお会いしたりする機会はなかったので、3としております。

    病院のおすすめポイント

    まず立地が良く、給料も十分いただけます。また臨床研修担当の先生からのお話によると、面接を重視しているためか、研修医の方はコミュニケーション能力が非常に高く、魅力的な方でした。コミュニケーションをとるのが好きな人にはオススメです。残業は少なく、土日も休みであるため、かなり自分の時間を取ることができそうな雰囲気でした。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:13

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団荻窪病院
    東京都

    平均評価:4.8

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15

    エリアが同じ
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属練馬病院
    東京都

    平均評価:4.5

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    • 専門・後期研修
    社会福祉法人 三井記念病院
    東京都

    平均評価:4.2

    体験記:19

    エリアが同じ
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5