見学体験記

千葉県

学校法人 東京慈恵会医科大学附属柏病院

公開: 2024/04/10

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    大学病院ではありますが、症例数も多く、手技もたくさんできるというお話を聞いて、とても充実した研修ができると感じました。救急においても3次救急までしっかり学べた上で、循環器の症例数も豊富であり、さらに、メジャー科からマイナー科まで大体の科がそろっているので、色々な科を回れるところもいいと思いました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    3次救急もあり、柏市で一番大きな病院なので見学しました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 循環器内科

    9:00集合
    9:00-12:00 病棟見学、先生からお話を伺う
    13:00ー16:30 カテーテル検査、治療の見学

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    その他

    救急科
    3次救急が強い病院だからです。

    注意点

    白衣、聴診器は使う可能性があるので必要です。あとは筆記用具があるといいかもしれません。

    病院・設備について5点

    わりと新しめのきれいな病院です。最寄り駅には高島屋もあり、お店がたくさんあるので生活には困らなそうです。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    自大学出身の先生が多いとのことで、研修医の先生同士がとても仲が良かったです。上級医の先生方も研修医の先生に気さくに話しかけている様子で、仲のいい雰囲気が伝わってきました。

    病院のおすすめポイント

    3次救急が強く、市内で一番大きい病院のため、色々な症例が集まってくるので、循環器の救急疾患もたくさん経験することができます。STEMIも多いので、カテーテル治療やカテーテル検査を行う頻度も高く、カテーテルに触れられる機会も多いのが特徴だと思います。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人社団 誠馨会セコメディック病院
    千葉県

    平均評価:3.0

    体験記:2

    エリアが同じ
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    病床数が近い
    • 初期研修
    JA北海道厚生連 帯広厚生病院
    北海道

    平均評価:4.4

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野田総合病院
    千葉県

    平均評価:4.4

    体験記:10

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    エリアが同じ
      行徳総合病院
      千葉県

      平均評価:-

      体験記:2