この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
4点
3点
3点
4点
※5段階評価
上級医の先生方は研修医との距離感を適切に保ちながら、熱心に指導してくださる方が多い。研修医に頼らなくても医療が回るため、何かを得たければ積極的に研修に臨む必要があると思う。症例は熊本県内の広域から集まってくるため、一般的な経験は十分に積むことができると思う。
症例数が保たれており、手技を程よく学べる病院だと聞いていた。
8:30 集合、外来陪席
14:00 カンファレンス・回診
回診では多くの症例を上級医の先生方から解説していただける。
内科
産婦人科
熊本市民病院にもバス停があるが、直接止まるバスは本数が限られている。
徒歩五分程度の東町にはある程度バスが止まる。東町中央が最も近いが、これも本数が限られる。
熊本地震後に立て直されたため、院内は新しめ。医局はやや暗めな雰囲気なところは若干気になった。
あり
はい
研修医同士は我が道をいくという感じで、自分自身の空間、時間を確保しながら干渉されすぎない環境を確保したい人にはおすすめ。
程よく研修をやりたい人にはおすすめ。研修は忙しすぎないが、ある程度の経験は積むことができると思う。また、研修医同士も仲が悪いというわけではなく、それぞれ自分自身の距離感を保ちたい人が多い印象を受けた。自分一人の時間を大事にしながらも、人とのつながりはある程度保ちたい人にもおすすめだと思う。