見学体験記

新潟県

新潟市民病院

公開: 2023/10/16

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • ポリクリ・クリクラ
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    皮膚科の実習では、外来だけでなく病棟実習でもたくさん勉強することができて有意義な実習になった。また、褥瘡の処置や回診にも参加させていただき、内科志望の自分としてもとても勉強になった。特に、内科系や救急、産婦人科は強いため、実習すれば勉強になると思う。

    病院を選んだきっかけ
    実習

    新潟県の中では大きい規模の病院で、たくさんの症例を見たいと思ったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 皮膚科

    8:30 集合、回診
    9:00 外来見学
    13:00 昼食
    14:00 病棟実習
    16:00 終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    その他

    救急科

    病院・設備について5点

    施設、設備ともに充実しておりきれいだった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医の先生方は真面目でやる気がある優秀な先生が多いように感じた。また、上級医の先生も優しく、熱心だった。

    病院のおすすめポイント

    研修医の先生方は真面目でやる気がある方が多い。3次救急で、新潟市内では大学病院の次に大きい規模を有する病院のため、たくさんの症例を見て勉強したい方におすすめできると思う。地域医療では2か月間、佐渡に行くようだった。また、2年目の研修医の先生が持ち回りで週末に佐渡に当直に行くということも特徴だと思う。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    病床数が近い
    • 初期研修
    横浜市立大学附属市民総合医療センター
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:12

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15

    年収が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:-

      体験記:1

      病床数が近い
      • 初期研修
      国立病院機構京都医療センター
      京都府

      平均評価:4.2

      体験記:6

      病床数が近い
      • 初期研修
      国立病院機構東京医療センター
      東京都

      平均評価:4.7

      体験記:30