見学体験記

岐阜県

JA岐阜厚生連 揖斐厚生病院

公開: 2023/11/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
  • 初期研修
関連タグ
  • 採用試験
総合評価
3.0
  • 病院設備:

    3

  • 研修医との関わり:

    -

  • 指導医・上級医との関係:

    -

  • コメディカルとの関係:

    -

※5段階評価

訪問(参加)後の感想

病院の職員は岐阜出身者がほとんどらしい。見学時には岐阜出身でない私が何故来たのかと不思議がられ、採用試験時には「岐阜に骨を埋めるつもりできたのか、技術だけ学んで最後は地元に帰る気ではないか」と聞かれた。基本どの人も愛想は良いが、内心では他県の者を歓迎していない雰囲気で、閉鎖的な印象であった。

病院を選んだきっかけ
採用試験

見学の際に当時の研修医の先生から働きやすい環境だと言われたこと。

試験時のスケジュール
1日目

14:15 面接開始
14:30 面接終了

注意点

近々病院を移転する。新しく大きい病院に変わる。

病院・設備について3点

既存の病院は作りが古く、場所も辺鄙である。
新病院は立地が比較的よく、綺麗とのことだが、私は見学できていない。

電子カルテの使用

なし

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

いいえ

病院のおすすめポイント

既存の病院は山に囲まれた田舎にある。患者も高齢者がほとんどで、研修医の数も少ない。都会でわいわいやりながら、仲間たちと切磋琢磨したい人には向かなそうである。一方で、マイペースに、静かな環境で研修に打ち込みたいという人には向いていそうである。

試験内容
面接
学生:1人
面接官:9人
質問内容

・志望動機
・私が過去に在籍していた理工系の大学で学んだ知識を、今後医学の分野で活かせるか
・骨を埋めるつもりで他県から岐阜の病院を受けに来たのか、それとも医療技術を学んで終わったら地元に帰るのか
・研修終了後医師として岐阜に残るのかどうか

あなたへのおススメ

平均救急数が近い
  • 初期研修
獨協医科大学埼玉医療センター
埼玉県

平均評価:4.1

体験記:16

エリアが同じ
  • 初期研修
中部国際医療センター
岐阜県

平均評価:4.5

体験記:3

エリアが同じ
  • 初期研修
大垣市民病院
岐阜県

平均評価:3.9

体験記:8

年収が近い
  • 初期研修
京都済生会病院
京都府

平均評価:4.6

体験記:6

エリアが同じ
  • 初期研修
岐阜大学医学部附属病院(岐阜大学病院)
岐阜県

平均評価:3.5

体験記:2

病床数が近い
  • 初期研修
公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
東京都

平均評価:3.8

体験記:5