4点
5点
5点
5点
※5段階評価
ホームページに連絡先の電話番号があってもメールアドレスすら掲示されていない、レジナビのホームページでも2015年以降更新がなく、採用も近年では1名で、どんな不人気な病院?かとおもっていたが、もっと宣伝すればいいのにと思うほど良い病院だった。
事情があって希望の地域にある病院ということで伺いました。
8:30に担当者を訪問
ロッカー等を用意してくれていて、1日待機できる机も用意してくれていた。
午前、循環器内科、エコー検査見学、他病院からローテーションできている1年目研修医の手技見学。
その後、上級医から実際にその日見た患者さんのエコー所見についてクリクラ並みの口頭試問。
昼食は、規定などでなく話の流れで上級医が研修医ともども病院内の食堂で昼食をごちそうしてくれた。
午後、血液内科見学。医師1名で外来が終わらず、2時間くらい待機した。その後、検査部で採血した血液のオモテ検査、ウラ検査を検査技師さんに指導を受けながら教わった。その後、医師よりカルテを使って検査結果や身体所見、病理検査から病名をあてる口頭試問が1時間程度あった。
17:00頃終了して帰路に就いた。
循環器内科
他施設の研修医も毎月受入れて指導を行っていた。
小児科、産婦人科
今治市内で初期研修の受入れは2病院だけで産婦人科・小児科の中核をこちらの病院が担っていると説明があった。
同じ県立病院でも松山の中央病院と違って、2年前にはじめて1名初期研修医を受けいれ、しかもその研修医の学生時に希望があったために受け入れが始まったと聞いた。中央病院や愛媛大学から常に実習生、初期研修医を受入れており、見学でまるでクリクラのような熱心な指導を受けた。一方で、前述の経緯から、見学を受入れる体制がないに等しいので、他の病院で当たり前と思うこともここでは当たり前でないし、事前連絡もなかなか連絡が来なくて心配になることもあったので、連絡が来ない場合は病院に連絡したほうが良い。
他県から見学に行ったので感覚の違いはあるかもしれないが、感染症対策に対しては緩いと感じた。
建物は古いが、先生がとても指導熱心でここで研修を受けたいと思ったから。もともと少人数の研修先を希望しており、ここでは症例の取り合いもなく、受入れの歴史が浅い分、希望を聞いて実習してもらえると思ったから。
県内の事情らしいので仕方ないが、救急が当番制で、救急症例が少ないことと上記の感染症対策の甘さが気になったため、4とした。
あり
はい
研修医は所属の研修医とは会えず、他病院から研修に来ている研修医であったが、2名とも仲が良く、協力しあって検査に臨んでいた。エコー検査は、研修医実施後、上級医が確認のさめ再度実施するので、難しい症例でもすぐにフィードバックが受けられ、質問のしやすい雰囲気からも上下の垣根が低く感じた。見学に行った自分にも口頭試問を課されたが、とても勉強になり、指導熱心であった。検査部の技師さんと血液内科の医師、エコー室での看護師と医師たちの関係は、コミュニケーションがよくとれていて、見学した範囲では良好に見えた。
少人数で、症例を取り合うことなくきちんと指導してもらいたいという人におすすめです。今治市内の事情から救急は当番制で、月に何日かしか、各病院救急対応をしないらしいので、救急を目指す人はこの市内にそもそも来ない方がよいと思いました。