この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
5点
5点
5点
-点
※5段階評価
病院内の当直室を貸して頂きました。
病院内のコンビニで使用できる券(お昼のみ)を頂きました。
研修医の先生方と多くお話しする機会を得られたの大きかったです。また、研修医の同期どうし、先輩後輩どうしの関係性もすごく良い関係に見えました。お互い助け合い質問し合える環境があるのだと感じました。上級位からのフィードバックも十分ありしっかり学べる環境だと思いました。
初期研修ではやはり救急対応をしっかり学べる環境がいいと思い見学に伺いました。関門医療センターは他の地域病院と輪番制で救急対応にあたっており、輪番日以外では忙しさもほどほどなのが良いと聞いて伺いました。
10:00 集合
10:30 院長、研修担当と面談
昼休憩
12:30 小児科外来 見学
15:00 救急外来 見学
17:00 終了
10:00 集合
名前や学校、見学事由など記載するものがありました。
10:30 院長、研修担当と面談
その日に見学に来た(当時は3人)と院長、研修担当の先生で面談を行いました。軽い自己紹介や見学に来た理由などを聞かれました。
その他、大学や部活のことなど軽い世間話をしました。軽やかな雰囲気で失礼のないようにはしましたが、特に気張る必要もないものでした。1時間弱で終了したと思います。
後から聞いたはなしではそれが採用面談を兼ねていたそうですが、特に自分をアピールする場というわけでもないように感じました。
最低限失礼のないようにしとくことが肝要ではないでしょうか。
昼休憩
終了後は研修医室に移動し、そこで昼休憩となりました。
この時に研修医の先生方と雑談などできます。
頂いたコンビニで使える金券で昼食を購入後研修医室で研修医の先生方と雑談しつつ昼食をとりました。
12:30 小児科外来 見学
小児科をローテーションしている研修医の先生に引き連れられて小児科外来へと移動し、診察を見学しました。
身体診察やエコーなど検査も見学できました。
合間で小児科の先生と雑談をしました。
2時間ほど見学して研修医室に戻りました。
15:00 救急外来 見学
救急科の見学では研修医の先生の手が空いている時は説明や雑談など見学生の相手をしてくれました。救急外来での心得、高齢者の不明熱の診察などのポイントが書かれたプリントを頂きました。研修医の先生方も普段参考にしているものだそうです。
病状説明の見学もさせてもらい、研修医の救急での働きをよく見ることができました。
2時間ほど見学して17:00ごろに終了しました。
終了後
事務に見学日程が終了したことを報告し、その後貸していただいた当直室に移動しました。
救急科
研修医の働き方をよく知ることができます。
スーツである必要はないと思います。動きやすい服装がいいです。
下はストレッチ性のパンツなんかが安牌ではないでしょうか。
白衣、聴診器は必要です。
院内は清潔に保たれており、明るく環境はいいと思います。
研修医の先生方とお話しする機会も多く色々と参考になります。
なし
はい
研修医同士は縦の関係も良好に見えた。1年目の先生は安心して救急での研修に臨めると思う。上級位からのフィードバックも十分あり学ぶ環境は整っていた。
初期研修ではやはり救急対応をしっかり学べる環境がいいと思い見学に伺いましたが、関門医療センターは救急の指導体制も十分だと感じました。救急をしっかりやりたい方にはおすすめです。一方で関門医療センターは他の地域病院と輪番制で救急対応にあたっており、輪番日以外では忙しさもほどほどなのでハイパー過ぎないのがよいという方にもオススメです。
また、外科系が強い病院なので外科志望の方にはもってこいの病院だと思います。
面接というより面談です。
肩肘張らないような雰囲気の中で、軽い自己紹介、見学に来た理由、大学や部活のこと、出身地のことなど聞かれました。