見学体験記

沖縄県

沖縄県立宮古病院

公開: 2023/05/31

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
5.0
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

宿泊補助

研修医宿舎(洗濯機、物干し、エアコン、冷蔵庫、机、イスあり)タオル無し交通費は補助なし

訪問(参加)後の感想

主に沖縄本土から先生が派遣されており、とても指導熱心な先生が多い印象だった。研修医の先生も熱意のある先生方だった。専門を専攻する前にプライマリを学ぶにはとても良い環境と思ったので、また行ってみたい病院と思った。

病院を選んだきっかけ
見学

希望する診療科の専門の道に進む前に、しっかりプライマリーケアの現場を見たかった。

訪問(参加)時のスケジュール
1日目 総合診療

7:45 正面玄関集合
8:00 ロッカー案内、内科カンファレンス参加、自己紹介
8:30 センター長とオリエンテーション
9:00 総合診療科のカンファレンス、病棟
12:00 昼休憩
17:00 総合診療科

2日目 救急科

8:30 終日救急科見学
昼休憩等、合間に休憩させてもらった。

強い・おすすめと感じた診療科
内科系

総合診療

その他

救急科

注意点

宿舎にはタオル、アメニティないので持参を。
洗濯機、冷蔵庫、物干し、エアコン、テレビあり

病院・設備について5点

綺麗な病院で、中も広いが、迷子にならないように。

電子カルテの使用

分からない

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

はい

研修医同士:5点
指導医・上級医との関係:5点
コメディカルとの関係:5点

先生同士が仲良く、学生にも熱心に指導、説明してもらえた。先生方も疲れてないかなど気遣ってくれたり、進路相談にものって頂けた。研修医の指導の合間に患者さんの病態も説明して下さり、とても勉強になった。

病院のおすすめポイント

救急や総合診療はとても幅広い患者さんを診てたと思った。特に救急は1次〜3次まで受けていた。総合診療科は神経疾患から感染症、膠原病まで幅広く患者さんを見てたので、プライマリケアを学びたい人、基幹型が良い人、何より沖縄が好きな人は向いていると思った。宮古島はメジャーなお店(無印、マクドナルド、エディオン、ヤマダ電気、吉野家など)は結構揃ってるので、離島の田舎という感じはあまりしなかった。

あなたへのおススメ

病床数が近い
  • 初期研修
地方独立行政法人 明石市立市民病院
兵庫県

平均評価:4.5

体験記:2

エリアが同じ
  • 初期研修
沖縄県立北部病院
沖縄県

平均評価:2.9

体験記:2

エリアが同じ
  • 初期研修
社会医療法人仁愛会 浦添総合病院
沖縄県

平均評価:4.6

体験記:9

エリアが同じ
  • 初期研修
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
沖縄県

平均評価:4.0

体験記:6

平均救急数が近い
  • 初期研修
医療法人財団 健貢会総合東京病院
東京都

平均評価:4.4

体験記:15

病床数が近い
  • 初期研修
医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
大阪府

平均評価:4.3

体験記:1