見学体験記

東京都

医療法人社団翠会 成増厚生病院

公開: 2023/05/10

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:菜の花さん
  • 専門・後期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.0
  • 病院設備:

    3

  • 研修医との関わり:

    4

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    4

※5段階評価

訪問(参加)後の感想

単科病院でありながら、疾患の分野は幅広く学べることができる印象でした。また都内のアクセスも悪くないところにあり、QOLもある程度保たれるのではないでしょうか。募集人数が2人程度と少なく、シーリングの影響もうけるため、採用に関しては不透明、未知数な部分もありますが、都内で精神科研修をしたい人には検討の価値がある病院ではないかと思います。

病院を選んだきっかけ
見学

精神科後期研修の検討のため。

訪問(参加)時のスケジュール
1日目 精神科

9:30 集合
医局で説明
院内の見学
10:00
アルコール依存病棟の回診見学
10:30-11:00
抗菌研修医と懇談
11:00-11:30
院長と面談
終了後解散

強い・おすすめと感じた診療科
その他

精神科

注意点

・駐車場は満車でしたのでコインパーキング利用が良いかと思います。
・駅からはバスが使えます。
・採用にも関係する院長と面談があるので、志望理由等一通りの面接対策もしていきましょう。

病院・設備について3点

今後1つの病棟を建て替えるそうです。何棟か建物があり、場所によって綺麗さは違います。各棟同士
のアクセスはやや悪い印象でした。

電子カルテの使用

あり

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

はい

研修医同士:4点
指導医・上級医との関係:5点
コメディカルとの関係:4点

市中病院らしく上級医との距離が近いということでした。基幹病院としての研修医と医科歯科からの派遣の後期研修医がいます。

病院のおすすめポイント

精神科単科病院で幅広い分野の勉強がしたい人にはお勧め。最近開設された児童思春期病棟もありますし、アルコール依存症病棟もあります。救急もある程度とっていますから、バランスの良い研修ができそうです。医科歯科をはじめとする近隣の大学や陽和病院とも連携施設として研修が可能なようです。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
  • 初期研修
  • 専門・後期研修
社会福祉法人 三井記念病院
東京都

平均評価:4.2

体験記:19

エリアが同じ
  • 初期研修
順天堂大学医学部附属練馬病院
東京都

平均評価:4.5

体験記:7

エリアが同じ
  • 初期研修
公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
東京都

平均評価:3.8

体験記:5

病床数が近い
  • 初期研修
春日井市民病院
愛知県

平均評価:4.6

体験記:5

エリアが同じ
  • 初期研修
医療法人財団 健貢会総合東京病院
東京都

平均評価:4.4

体験記:15

病床数が近い
  • 初期研修
黒部市民病院
富山県

平均評価:4.9

体験記:3