見学体験記

沖縄県

社会医療法人 友愛会 豊見城中央病院

公開: 2020/04/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:こまQさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.8
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    4

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助

■交通費補助あり
県外からであれば1日あたり5000円の補助がもらえました

■食事補助あり
昼食にお弁当をいただきました。

見学の病院を選んだきっかけ
群星プログラムを魅力に感じたため。那覇空港に近いため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 内科・外科>
8:30 回診
10:00 教育回診
12:00 昼食
午後 オペ見学
終了時 研修担当の先生と面談

強い・おすすめの科

■内科 

■総合診療科(家庭医) 

見学の注意点
月に1度、徳田先生の教育回診があり、お勧めです。学生からビシバシあてられるので、心構えをして挑む必要があります。前のほうに座るほうが後ろに座るよりもお得です(笑)
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5

近々、那覇空港の近くの医療センターができるとのことで、病院自体がかなり新しくなるとのことだった。現在の病院でもかなりきれいな印象を受けたが、さらにパワーアップするらしい。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5

研修医の先生方はお互いに相談し合ったり、仲がよさそうだった。県外からも一定数研修医を受け入れられているという点も、県外から見学に来ている身としては好意的に感じた。
病院のお勧めポイント
沖縄は研修がハードなイメージだが、こちらは当直が何種類かに分かれていて、夜の早い段階で帰ることができる当直もあるのだそう。そのため、ほかの病院に比べQOLは高いとのお話を研修医の先生が満面の笑みで語っておられたのが印象的だった。同期も程よい人数なので、いろいろな方にお勧めできる病院であると感じた。
見学全体を通しての感想
公共交通機関でのアクセスは難しいですが、レンタカーやタクシーであれば那覇空港からもアクセスが良いので、県外からでも見学がしやすいように感じました。沖縄らしく研修内容は楽ではなさそうでしたが、先生方の雰囲気はおおらかで、それを感じさせない空気が良かったと感じました。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
  • 初期研修
沖縄医療生活協同組合沖縄協同病院
沖縄県

平均評価:4.9

体験記:3

エリアが同じ
  • 初期研修
医療法人徳洲会 中部徳洲会病院
沖縄県

平均評価:4.7

体験記:4

エリアが同じ
  • 初期研修
社会医療法人仁愛会 浦添総合病院
沖縄県

平均評価:4.6

体験記:9

エリアが同じ
  • 初期研修
沖縄県立北部病院
沖縄県

平均評価:2.9

体験記:2

エリアが同じ
  • 初期研修
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
沖縄県

平均評価:4.0

体験記:6