所在地 |
〒856-8561 長崎県大村市古賀島町133-22 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者332.1名/日 | 入院患者204.1名/日 | 救急車搬送患者2.0名/日 | 救急外来患者3.2名/日 | 心肺停止状態 搬送患者-名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
公益社団法人 地域医療振興協会 |
---|---|
病院長 |
谷岡 芳人
出身大学:長崎大学
|
所在地 |
〒856-8561 長崎県大村市古賀島町133-22 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 0957-52-2161 |
病院ホームページ |
https://omura.jadecom.or.jp/![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
■医療法上定床 一般212床 (うちHCU:8床、回復期リハビリテーション:40床、地域包括ケア:58床、 開放病床:5床、ドック:2床)、 感染症4床 |
学会認定・修練施設等 |
日本内科学会認定教育関連施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 日本静脈経腸栄養学会(JSPEN)稼動施設 日本静脈経腸栄養学会実地修練認定教育施設 日本栄養療法推進協議会(JCNT)NST稼動施設 日本臨床細胞学会認定施設 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本整形外科学会認定医研修施設 日本麻酔科学会麻酔科認定病院 日本循環器学会大規模臨床試験(J-CHF)参加認定施設 日本循環器学会循環器専門医研修施設 三学会心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施施設 公益社団法人日本超音波医学会認定超音波専門医制度研修施設認定 2017年度 NCD認定施設 久留米大学医学部卒後教育認定施設(心臓血管外科) EWTOPIA75試験参加認定施設 |
病院の特徴 |
当院は高度循環器と地域密着型医療機関を両立させています 大村市は、長崎県のほぼ中央に位置しており、長崎空港や長崎自動車道大村インターチェンジ、大村駅にもそれぞれ車で5分と、交通アクセスも大変便利なところです。 当院は、平成20年4月1日より、(公社)地域医療振興協会がその運営を担わせていただくことになり、大村市開設の公設民営の病院として、新たにスタートいたしました。 当院は大村市唯一の二次医療機関で、救急医療についても二次救急を担っています。心臓血管病センターは、緊急の大血管手術やバイパス手術も行っており、長崎県内外から高い評価を受けています。 平成29年4月から新病院での運営が始まり、病床配置は、大村市の地域包括ケアシステムの充実に対応できるよう考慮致しました。高度急性期医療に備えるため、ハイケアユニットを設置し、手術場にはハイブリッド手術室を新設しました。また、これまで別棟であった心臓血管病センターも新病院内に設置し利便性を高め、さらに市民の皆様のニーズに応えるべくリハビリテーション室や健診センターも拡張致しました。 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | -床 | 10.0名 | 5.0名 | 47.3名/日 | 78.6名/日 |
小児科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 3.7名/日 | 0.0名/日 |
外科 | -床 | 3.0名 | 3.0名 | 8.0名/日 | 15.4名/日 |
整形外科 | -床 | 2.0名 | -名 | 49.0名/日 | 54.4名/日 |
皮膚科 | -床 | 1.0名 | -名 | 7.6名/日 | 1.5名/日 |
泌尿器科 | -床 | 1.0名 | -名 | 11.3名/日 | 4.3名/日 |
婦人科 | -床 | 1.0名 | -名 | 3.7名/日 | 1.1名/日 |
耳鼻咽喉科 | -床 | 1.0名 | -名 | 11.4名/日 | 1.5名/日 |
麻酔科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 1.2名/日 | 0.0名/日 |
循環器内科 | -床 | 4.0名 | 2.0名 | 35.5名/日 | 25.5名/日 |
心臓血管外科 | -床 | 4.0名 | 1.0名 | 8.2名/日 | 10.8名/日 |

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

