市中病院
長野県厚生農業協同組合連合会 北アルプス医療センターあづみ病院
ながのけんこうせいのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい きたあるぷすいりょうせんたーあづみびょういん
市中病院
ながのけんこうせいのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい きたあるぷすいりょうせんたーあづみびょういん
17名
4名
卒後1年次 2名
卒後2年次 2名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円/年収 5,400,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 500,000円/年収 6,900,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
うち日直1回含む
月4回までを限度とする
随時(ご希望の日程に添えるよう調整いたします)
3名
3名
随時(応相談)
疾患を全人間的に把握し、家庭環境を含めた広範囲の視野から問題点を解決する能力を身につけることを目的としている。医師として基本的な考え方、診察法、検査手技、治療技術、面接手法等の獲得を目指す。
1年目前半は内科、後半は救急部門を含む必修科目または選択科目を研修する。2年目は個々のキャリアプランに応じた選択科目の研修、冬季には研修医および医学生からも人気がある白馬診療所にて地域医療の研修を行う。
また、相澤病院でのER、産婦人科研修(北信総合病院、市立大町総合病院、信州大学医学部附属病院)、選択科(北信総合病院、信州大学医学部附属病院)の選択も可能である。
選択期間が長く設定されているため、自分に合った研修が可能です。
家賃補助は5万円支給され、引っ越し費用も全額病院が負担します。当直明けもしっかり取得できます。
本館は平成28年に7階建てとして完成し、精神科病棟は平成30年に増改築しました。綺麗な病院で快適に研修ができます。
メンター制度を導入しており、若手上級医が研修医を全面的にサポートしてくれます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 必須科目または選択科目(28週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 必須科目または選択科目(44週) | 地域医療(8週) |
内科(24週)
必須科目または選択科目(28週)
必須科目または選択科目(44週)
地域医療(8週)
*1 内科(必修)研修の特徴
※4月上旬 初診外来研修・院内および附属施設でのオリエンテーション
※4月中旬から9月 初診外来研修・病棟研修
*2 産婦人科研修
※北信総合病院、市立大町総合病院、信州大学医学部附属病院にて研修
*3 救急研修
①麻酔科研修を選択する場合、6週必須うち4週を救急研修とする。
②相澤病院ERを選択する場合、8週必須
③信州大学医学部附属病院を選択する場合、4週必須
※①~③について、残りの期間は、日当直研修で行う
*4 選択科目について
内(血液・呼吸器・循環器・消化器・脳神経)・精神・小児・外・整形外・麻酔・産婦人・ER・在宅支援から選択が可能。
※ER研修を選択する場合は、相澤病院にて実施。
※協力型病院として北信総合病院、信州大学医学部附属病院での研修も可能。
*5 地域医療については、白馬診療所にて研修。一般外来研修を実施。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。