1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 大阪公立大学医学部附属病院 大阪市立大学医学部附属病院 肝胆膵内科 後期研修プログラム
大阪公立大学医学部附属病院

大学病院

大阪公立大学医学部附属病院

おおさかこうりつだいがくいがくぶふぞくびょういん

大阪市立大学医学部附属病院 肝胆膵内科 後期研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数

    9名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 318,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 318,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 318,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2回/月程度

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時相談に応じます

  • 試験応募締切日

    随時

この研修プログラムの特徴

肝胆膵内科では大阪府の肝疾患連携拠点病院として、市中病院では対応できない先進的な治療を取り入れています。ウイルス性肝疾患に対してインターフェロンフリー治療や核酸アナログの他、欧米のエビデンスをいち早く取り入れ、新規薬剤の臨床試験にも参加しています。発がん抑制治療や肝線維化研究においては世界に向けて新たな知見を発信してきました。脂肪性肝炎との関連でメタボリック症候群の診療にも取り組んでいます。肝細胞癌に対しては新しいモダリティーを積極的に取り入れ、診断能の向上を実現しています。また外科、放射線科とも連携し、合同カンファレンスで、手術、IVR、内科的治療の適応を検討しています。内科的局所療法としては腹腔鏡や人工胸腹水を用いることにより、治療困難例に対しても積極的にラジオ波治療を行っています。進行例では分子標的薬など最新治療によって予後の改善を図っています。胆膵疾患では超音波による処置(経皮的ドレナージ法等)を行い、手術不能例に対しても積極的に化学療法を行っています。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

  • 産休育休取得者あり

午前腹腔鏡胃カメラ外来/化学療法腹部エコー
午後教授回診腹部エコー肝生検カルテ回診経皮的肝癌治療
夕方医局会胆膵癌カンファ肝癌カンファ
 午前午後夕方
腹腔鏡教授回診医局会
胃カメラ腹部エコー
外来/化学療法肝生検胆膵癌カンファ
カルテ回診
腹部エコー経皮的肝癌治療肝癌カンファ

研修環境について

責任者
河田 則文
責任者の出身大学
大阪市立大学
当科病床数
36床
当科医師数
15.0名
当科平均外来患者数
100.0名/日
当科平均入院患者数
36.0名/日
在籍指導医
9名

カンファレンスについて
症例検討会(毎週2回)
キャンサーボード(毎週1回、肝胆膵外科・放射線科・消化器内科などと合同)
病理検討会(毎週1回、毎月1回は病理部との合同カンファレンス)
研修修了後の進路
臨床研修の継続(大学病院、関連病院、国内留学)、大学院進学、国内あるいは海外への留学
関連施設
大阪市立大学医学部附属病院の他、大阪市立総合医療センター、大阪市立十三市民病院、大阪市立住吉市民病院、和泉市立病院、泉大津市立病院、市立柏原病院、藤井寺市民病院、PL病院、東住吉森本病院、育和会記念病院、大野記念病院、長吉総合病院、浪速生野病院、神戸朝日病院などに医師派遣実績あり
関連大学医局
国立がん研究センター
留学の可能性
あり
海外の関連施設
マウントサイナイ病院、コロンビア大学(ニューヨーク)、南カリフォルニア大学(USC、ロサンジェルス)、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD、サンディエゴ)、フローレンス大学(イタリア)、上海中医薬大学(上海)などへの留学も可能

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 318,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 318,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 318,000円

■通勤手当:上限55,000円/月(公共交通機関利用の場合、認定経路につき6月定期代を支給。)
■宿直手当:22,500円/回
■給料日:当月17日(宿直手当等は月末締めの翌月17日払)
■賞与・退職手当:なし
宿舎・住宅
■宿舎:空き室がある場合のみ、単身入居可能(一戸2人入居)です。ご相談ください。
■住宅補助:なし
社会保険
健康保険(全国健康保険協会管掌)、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険あり
福利厚生
健康診断(年2回)、白衣貸与
学会補助
あり
当直回数
2回/月程度
休日・有給
■休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
■有給:20日/年(特別休暇:【有給】夏季、子の介護、忌引き等 【無給】結婚、産前産後等)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時相談に応じます

応募関連
応募締切
随時
応募連絡先
萩原淳司
TEL:06-6645-3905
E-mailshoukaki-lbp@med.osaka-cu.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください27件プログラムが登録されています
後期研修プログラム
後期研修プログラム
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら