所在地 |
〒543-0035 大阪府大阪市天王寺区北山町10-31 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者1548.7名/日 | 入院患者486.7名/日 | 救急車搬送患者17.0名/日 | 救急外来患者35.6名/日 | 心肺停止状態 搬送患者195.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
医療法人 警和会 |
---|---|
病院長 |
越智 隆弘
出身大学:大阪大学
|
所在地 |
〒543-0035 大阪府大阪市天王寺区北山町10-31 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 06-6771-6051 |
病院ホームページ |
http://www.oph.gr.jp![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
磁気共鳴断層装置(MRI) 2台 コンピューター断層撮影装置(CT) 3台 核医学診断装置 2台 放射線治療装置 血管造影撮影装置(心臓) 2台 血管造影撮影装置(頭部) 1台 血管造影撮影装置(腹部) 1台 da Vinci Si システム(内視鏡下手術支援ロボットシステム) デジタルマンモグラフィー 2台 耳鼻科用内視鏡下手術システム 内視鏡手術システム 9式 カプセル内視鏡システム 電子内視鏡システム【NBI(狭帯域光観察)】 9式 コンピューテッドラジオグラフィー装置 2台 V-beam(皮膚良性血管病変治療用レーザー装置) 経皮的心配補助装置(PCPS) 3台 人工心肺装置 2台 補助循環用ポンプカテーテル(IMPELLA) 2台 個人用血液濾過装置 6台 超音波診断装置 52台 人工呼吸器 24台 肺機能測定装置 4台 トレッドミル 2台 脳波測定装置 2台 3Ⅾ-CT検査用自動炭酸ガス送気装置 マンモトーム 電子顕微鏡 下肢静脈瘤治療用半導体レーザー装置 多目的デジタルX線TVシステム 脳神経外科手術用ナビゲーションユニット FPD搭載回診用X線撮影装置 放射線治療装置 大動脈バルーンバンピング(IABP) 体外衝撃波結石破砕装置 整形外科手術用ナビゲーションユニット Hybrid 手術室対応多軸型血管撮影装置 Hybrid 手術室 術中血管撮影装置連動ナビゲーションシステム 手術室12室(13台) ヘリポート 他 |
学会認定・修練施設等 |
関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会 胸部ステントグラフト実施施設 関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト実施施設 経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設 口腔顔面神経機能学会 認定医制度認定施設 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 基幹施設 日本アレルギー学会 専門医制度認定教育施設 日本医学放射線学会 放射線科専門医総合修練機関 日本インターベンショナルラジオコロジー学会 専門医修練施設 日本カプセル内視鏡学会 指導施設 日本感染症学会 認定研修施設 日本肝臓学会 認定施設 日本肝胆膵外科学会 高度技能専門医修練施設B 日本がん治療認定医機構 認定研修施設 日本気管食道科学会 専門医研修施設 日本救急医学会 指導医指定施設 日本救急医学会 専門医指定施設 日本胸部外科学会 専門医制度認定修練施設(基幹施設) 日本形成外科学会 認定医研修施設 日本外科学会 専門医制度修練施設 日本口腔外科学会 専門医制度認定研修施設 日本甲状腺学会 認定専門医施設 日本呼吸器学会 認定施設 日本呼吸器外科学会 専門医制度認定修練施設 日本呼吸器内視鏡学会 関連認定施設 日本産科婦人科学会 専門医制度専攻医指導施設 日本産科婦人科内視鏡学会 認定研修施設 日本耳鼻咽喉科学会 専門医研修施設 日本集中治療医学会 専門医研修施設 日本循環器学会 認定循環器専門医認定研修施設 日本消化管学会 胃腸科指導施設 日本消化器外科学会 専門医修練施設 日本消化器内視鏡学会 専門医制度認定指導施設 日本消化器病学会 認定施設 日本小児科学会 小児科専門医研修施設 日本小児神経学会 小児神経専門医研修関連施設 日本静脈経腸栄養学会 NST 実地修練認定教育施設 日本神経学会 専門医制度認定准教育施設 日本心臓血管麻酔学会 専門医認定施設 日本整形外科学会 専門医研修施設 日本整形外科学会 認定医制度認定研修施設 日本精神神経学会 専門医制度研修施設 日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科専門医制度基幹研修施設 日本超音波医学会 認定超音波専門医研修施設 日本糖尿病学会 認定教育施設 日本動脈硬化学会 専門医制度認定教育病院 日本内科学会 認定専門医制度教育病院 日本内科学会 認定医制度認定教育病院 日本内分泌学会 内分泌代謝科認定教育施設 日本内分泌外科学会 専門医制度認定施設 日本乳癌学会 専門医制度認定施設 日本熱傷学会 熱傷専門医認定研修施設 日本脳神経外科学会 専門医研修プログラム連携施設 日本脳神経血管内治療学会 専門医制度認定研修施設 日本脳卒中学会 認定教育研修病院 日本泌尿器科学会 専門医教育施設 日本病態栄養学会 病態栄養専門医研修認定施設 日本病理学会 専門医制度研修認定施設 日本婦人科腫瘍学会 専門医制度修練施設 日本ペインクリニック学会 指定研修施設 日本放射線腫瘍学会 認定施設 日本麻酔科学会 麻酔認定病院 日本臨床細胞学会 認定施設 日本臨床細胞学会 教育研修施設 日本臨床腫瘍学会 認定研修施設 |
病院の特徴 |
心優しき全人的医療を地域・職域に提供し続けて創立80年に至る長い歴史を築いてきた伝統ある病院である。開設以来今日まで医療に対する姿勢は一貫しており、愛・熱・和の精神と人を思いやり慈しむ仁の心で、病める人中心の医療を実践している。同じグループの連携施設として、生活習慣病などを早期診断する人間ドッククリニックがあり、複雑化した疾病構造に対し一貫した医療を提供する体制が整備されている。さらに、時代の看護の優れた担い手を育む看護専門学校がその体制を支えている。 さらに、2019年にはNTT西日本大阪病院の事業譲渡を受け、第二大阪警察病院として当院と連携を図っている。 救急医療分野では、大阪府の第三次救急医療機関、災害拠点病院やドクターヘリ患者搬送先拠点病院の指定を受けて、循環器疾患、脳血管障害、多発外傷などを含む一次から三次までの全領域の救急患者を24時間体制で受け入れるなど、近畿圏一円の救命救急体制をとる主要施設として地域医療に大きく貢献してきた。 また、卒後臨床研修については1968年に臨床研修病院の指定を受け、初期・後期ともに多数の研修医を養成してきた。各学会専門医などの認定基準や研修施設の承認基準を得ており、充実した指導体制のもと、病院をあげて研修医を育成する環境にある。 同グループの人的交流を含む連携強化を図りながら、国がすすめる5疾病(がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病・精神疾患)4事業(救急医療・災害医療・周産期医療・小児医療)および在宅医療などに機能的な役割が果たせるよう、病院全体でひき続き最大限の努力を続ける所存である。 |
関連大学 |
奈良県立医科大学, 大阪大学, 神戸大学 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | 94床 | 25.0名 | 5.0名 | 327.3名/日 | 98.1名/日 |
呼吸器内科 | 44床 | 10.0名 | 3.0名 | 85.6名/日 | 48.8名/日 |
呼吸器外科 | 6床 | 3.0名 | 1.0名 | 8.8名/日 | 8.2名/日 |
循環器内科 | 62床 | 19.0名 | 3.0名 | 240.2名/日 | 58.2名/日 |
心臓血管外科 | 25床 | 5.0名 | 2.0名 | 29.8名/日 | 24.4名/日 |
小児科 | 14床 | 5.0名 | 2.0名 | 32.1名/日 | 3.0名/日 |
外科 | 64床 | 21.0名 | 6.0名 | 142.2名/日 | 61.5名/日 |
形成再建外科・美容外科 | 10床 | 5.0名 | 1.0名 | 44.2名/日 | 8.3名/日 |
脳神経外科 | 27床 | 9.0名 | 4.0名 | 57.3名/日 | 31.5名/日 |
神経内科 | 12床 | 5.0名 | 2.0名 | 15.9名/日 | 5.8名/日 |
泌尿器科 | 30床 | 8.0名 | 3.0名 | 96.2名/日 | 27.7名/日 |
産婦人科 | 34床 | 11.0名 | 3.0名 | 93.0名/日 | 25.9名/日 |
耳鼻咽喉科 | 17床 | 5.0名 | 2.0名 | 70.5名/日 | 21.6名/日 |
放射線科 | 1床 | 8.0名 | 3.0名 | 31.8名/日 | 0.0名/日 |
救急科 | 30床 | 10.0名 | 4.0名 | 7.1名/日 | 29.7名/日 |
病理 | 0床 | 3.0名 | 2.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |
麻酔科 | 0床 | 18.0名 | 3.0名 | 12.6名/日 | 0.0名/日 |
この病院の見学体験記
-
投稿日2020/10/14
体験内容 初期研修見学試験
診療科その他, 呼吸器内科, 外科, 小児科, 形成外科, 循環器内科, 心臓血管外科, 救急救命科, 整形外科, 消化器内科(胃腸科・肝胆膵), 神経内科, 脳神経外科
“研修医の2年間をバリバリやりたい、救急集中治療をやりたい、外科系や忙しい内科を志望している人にはとてもおすすめの病院だと思います。 …この見学体験記を読む -
投稿日2016/05/25
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科
病院自体が大きく、病床数、スタッフ数ともに充実しているように感じた。その地域の大きな病院ということもあり、患者数は多いように感じた。 …この見学体験記を読む -
投稿日2015/08/12
体験内容 初期研修見学試験
診療科呼吸器内科, 救急救命科, 産婦人科
総合的に見てみると非常に点数は高い。研修医の先生方も忙しながらに優しく接してくれたり、適宜お話をして下さったりと病院全体で良い雰囲気 …この見学体験記を読む -
投稿日2015/04/01
体験内容 初期研修見学試験
診療科消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
ERなどの初期対応をしっかりとやって実力をつけたい人におすすめ。研修医が中心になって対応するので実力がつく。 …この見学体験記を読む -
投稿日2013/07/31
体験内容 初期研修見学試験
診療科救急救命科
研修医と指導医の距離が近いというのが非常に魅力的でした。研修医1年目と2年目がすごく仲が良くて …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

