所在地 |
〒028-3695 岩手県紫波郡矢巾町医大通2-1-1 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者1245.9名/日 | 入院患者806.5名/日 | 救急車搬送患者10.1名/日 | 救急外来患者59.4名/日 | 心肺停止状態 搬送患者62.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
学校法人 岩手医科大学 |
---|---|
病院長 |
小笠原 邦昭
出身大学:弘前大学
|
所在地 |
〒028-3695 岩手県紫波郡矢巾町医大通2-1-1 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 019-613-7111 |
病院ホームページ |
http://www.iwate-med.ac.jp/![]() |
診療科情報 |
![]() |
学会認定・修練施設等 |
日本消化器病学会認定施設、日本肝臓学会専門医認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本大腸肛門病学会認定施設、日本呼吸器学会認定施設、日本消化器外科学会専門医修練施設、日本呼吸器内視鏡学会認定施設、日本呼吸器外科学会専門医制度認定施設、日本アレルギー学会認定教育施設、日本透析医学会認定施設、日本腎臓学会腎臓専門医研修施設、日本肥満学会認定肥満症専門施設、日本糖尿病学会認定教育施設、日本高血圧学会専門医認定施設、日本内科学会認定教育施設、日本循環器学会循環器専門医研修施設、日本内分泌学会認定教育施設、日本脈管学会認定研修施設、日本リハビリテーション医学会認定施設、日本不整脈学会・日本心電学会認定 不整脈専門医認定施設証、日本心血管インターベンション治療学会研修施設認定、植え込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療 研修施設、日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション研修施設認定、日本心臓血管外科学会専門医認定機構基幹施設、心臓リハビリテーション指導士認定研修施設、腹部ステントグラフト実施施設、ステントグラフト実施施設、日本小児循環器学会小児循環器専門医修練施設認定、基幹施設認定(三学会構成心臓血管外科専門医認定機構)、AmplatzerPDA閉鎖栓を用いたPDA閉鎖術施設認定、AmplatzerASD閉鎖栓を用いたASD閉鎖術施設認定、日本臨床腫瘍学会認定施設、日本血液学会研修施設、日本脳神経外科学会専門医訓練施設、日本脳卒中学会認定研修教育施設、日本定位・機能神経外科学会認定施設、日本頭痛学会認定教育施設、日本リハビリテーション医学会研修施設、日本神経学会教育施設、日本形成外科学会認定施設、日本老年医学会認定施設、日本外科学会外科専門医制度修練施設、日本老年精神医学会認定施設、日本肝胆膵外科学会高度技能医修練施設、日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設、日本周産期・新生児医学会新生児研修基幹施設、日本食道学会食道外科専門医認定施設、日本産科婦人科学会卒後研修指導施設、日本整形外科学会教育施設、臨床遺伝専門医制度認定研修施設、日本脊椎脊髄病学会研修施設、日本小児科学会小児科専門医研修施設、日本乳癌学会関連施設、日本てんかん学会てんかん専門医認定施設、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医指定修練施設、日本急性血液浄化学会認定指定施設、日本小児神経学会小児神経専門医研修認定施設、日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設、日本小児血液・がん学会 日本小児血液・がん専門医研修施設、日本気管食道科学会認定気管食道科専門医研修施設(咽喉系)、日本東洋医学会指定研修施設、日本泌尿器科学会専門医教育施設、日本手外科学会基幹研修施設、日本静脈経腸栄養学会・NST稼動施設、頭頸部がん専門医認定研修施設、日本静脈経腸栄養学会認定教育施設、日本小児外科学会専門医制度認定施設、日本ペインクリニック学会認定医研修施設、日本眼科学会専門医研修施設、日本救急医学会指導医指定施設、日本皮膚科学会専門医研修施設、日本熱傷学会専門医研修施設、日本リウマチ学会教育施設、日本医学放射線学会放射線科専門医総合修練機関、日本心身医学会研修診療施設、日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会認定放射線治療施設、日本麻酔科学会麻酔指導病院、日本インターベンショナルラジオロジー学会指導医修練施設、救急科専門医指定施設、日本病理学会病理専門医制度研修施設、日本核医学会専門医教育病院、日本緩和医療学会認定研修施設、日本超音波医学会専門医研修施設、日本がん治療認定医機構がん治療認定医認定研修施設、日本臨床細胞学会認定施設、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)実施施設、日本臨床検査医学会認定研修施設、日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設、高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル実施認定施設、日本動脈硬化学会専門医認定教育施設、植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療認定 |
病院の特徴 |
当院は特定機能病院、都道府県がん診療連携拠点病院として高度で先進的な医療を提供するとともに、医療水準の向上、安全管理に努め、地域医療に貢献できる臨床医の育成に励んでいる。県内全域から救急患者を受け入れ、県内救急医療の中核を担う岩手県高度救命救急センター、新生児集中治療室(NICU)、総合周産期母子医療センター(MFICU)、東北地区での循環器疾患の専門的治療および医学教育を実現させるべく最新鋭の医療機器設備を備えた循環器医療センターが整備されるなど、臨床教育上極めて重要な役割を果たしている。 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
消化管内科 | -床 | 19.0名 | 14.0名 | 57.0名/日 | 26.0名/日 |
肝臓内科 | -床 | 21.0名 | 8.0名 | 57.0名/日 | 27.0名/日 |
糖尿病・代謝・内分泌内科 | -床 | 21.0名 | 8.0名 | 67.0名/日 | 11.0名/日 |
腎・高血圧内科 | -床 | 9.0名 | 3.0名 | 15.0名/日 | 18.0名/日 |
循環器内科 | -床 | 45.0名 | 20.0名 | 75.0名/日 | 48.0名/日 |
呼吸器・アレルギー・膠原病内科 | -床 | 22.0名 | 3.0名 | 54.0名/日 | 38.0名/日 |
血液腫瘍内科 | -床 | 11.0名 | 6.0名 | 27.0名/日 | 23.0名/日 |
脳神経内科・老年科 | -床 | 25.0名 | 4.0名 | 54.0名/日 | 36.0名/日 |
外科・小児外科 | -床 | 34.0名 | 18.0名 | 87.0名/日 | 73.0名/日 |
脳神経外科 | -床 | 20.0名 | 10.0名 | 23.0名/日 | 44.0名/日 |
心臓血管外科 | -床 | 9.0名 | 3.0名 | 5.0名/日 | 30.0名/日 |
呼吸器外科 | -床 | 7.0名 | 4.0名 | 11.0名/日 | 12.0名/日 |
整形外科 | -床 | 32.0名 | 14.0名 | 67.0名/日 | 54.0名/日 |
形成外科 | -床 | 15.0名 | 6.0名 | 33.0名/日 | 21.0名/日 |
産婦人科 | -床 | 25.0名 | 11.0名 | 81.0名/日 | 50.0名/日 |
小児科 | -床 | 32.0名 | 15.0名 | 70.0名/日 | 54.0名/日 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | -床 | 22.0名 | 9.0名 | 53.0名/日 | 37.0名/日 |
眼科 | -床 | 29.0名 | 11.0名 | 117.0名/日 | 27.0名/日 |
皮膚科 | -床 | 23.0名 | 8.0名 | 75.0名/日 | 20.0名/日 |
泌尿器科 | -床 | 28.0名 | 8.0名 | 53.0名/日 | 35.0名/日 |
放射線診断科・治療科 | -床 | 20.0名 | 12.0名 | 12.0名/日 | 5.0名/日 |
精神神経科 | -床 | 21.0名 | 10.0名 | 81.0名/日 | 40.0名/日 |
麻酔科 | -床 | 19.0名 | 15.0名 | 20.0名/日 | 0.0名/日 |
救急科 | -床 | 29.0名 | 18.0名 | 13.0名/日 | 60.0名/日 |
総合診療外来 | -床 | 5.0名 | 4.0名 | 2.0名/日 | 0.0名/日 |
臨床検査科 | -床 | 5.0名 | 4.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |
睡眠医療科 | -床 | 6.0名 | 4.0名 | 24.0名/日 | 2.0名/日 |
病理診断科 | -床 | 11.0名 | 5.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |
臨床腫瘍科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 3.0名/日 | 2.0名/日 |
臨床遺伝科 | -床 | 3.0名 | 0.0名 | 1.0名/日 | 0.0名/日 |
緩和ケア科 | -床 | 2.0名 | 2.0名 | 0.0名/日 | 2.0名/日 |
リハビリテーション科 | -床 | 3.0名 | 1.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

