1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 北野病院糖尿病内分泌センター 後期研修プログラム
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

市中病院

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

きたのびょういん

北野病院糖尿病内分泌センター 後期研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数

    4名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 356,200円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 377,500円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 398,700円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2~3回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 試験応募締切日

    当院ホームページ⇒「求人情報」⇒「レジデント」よりご確認下さい。

  • 試験日程

    当院ホームページ⇒「求人情報」⇒「レジデント」よりご確認下さい。

この研修プログラムの特徴

1.糖尿病・内分泌領域の疾患を幅広く担当し、入院・外来診療行う。
糖尿病・内分泌領域の緊急疾患(ケトアシドーシス、非ケトン性昏睡、シックデイ、クリーゼ、重篤な電解質異常)に対応する。他科疾患に合併する糖尿病・内分泌疾患のコンサルテーションを受ける。
必要な手技・内分泌学的検査を経験する。
2.専門研修の一環として、学会発表(国内・国外)を経験する。
3.和文・英文論文の執筆。
4.臨床研究のデザイン、実施、また成果の発表も行なう
これらを経験しながら、糖尿病・内分泌学会の専門医の取得も目標とする。

カンファレンス
午前研修医レクチャー回診
午後甲状腺エコー糖尿病教室栄養指導甲状腺エコー病棟カンファレンス糖尿病教室糖尿病教室研究ミーティング
夕方カンファレンス抄読会
 午前午後夕方
甲状腺エコーカンファレンス抄読会
糖尿病教室栄養指導
甲状腺エコー
研修医レクチャー病棟カンファレンス糖尿病教室
カンファレンス回診糖尿病教室研究ミーティング

【症例】■糖代謝異常(1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他(二次性)糖尿病、インスリノーマなど) インスリン・インクレチン関連薬の導入、持続血糖モニタリング(CGM)、CSII、カーボカウントなど■下垂体疾患(下垂体腫瘍、クッシング病、先端巨大症、下垂体機能低下症、尿崩症)■副腎疾患(副腎腫瘍、原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、副腎皮質機能低下症)■甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、甲状腺腫瘍)■副甲状腺疾患および骨代謝疾患(副甲状腺機能亢進症、副甲状腺

研修環境について

責任者
糖尿病内分泌センター主任部長 濱崎 暁洋
当科病床数
20床
当科平均外来患者数
85.3名/日
当科平均入院患者数
12.6名/日
在籍指導医
4名

-

カンファレンスについて
新入院カンファレンス(毎週月曜日)
病棟カンファレンス(毎週木曜日)
全体カンファレンス(毎週金曜日)
研究カンファレンス(毎週金曜日)
研修修了後の進路
医員昇格、大学院進学、他院医員
関連大学医局
京都大学 糖尿病・栄養内科

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 356,200円
卒後4年次(月給/年収)
月給 377,500円
卒後5年次(月給/年収)
月給 398,700円

■賞与:3年目: 500,000円4年目: 600,000円5年目: 700,000円
宿舎・住宅
但し、当院提携の大手不動産会社を通じて割安で物件を斡旋します。
社会保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
福利厚生
診療費補助、院内保育所、BBQパーティー等
学会補助
あり

出張費補助 80,000円/年
当直回数
2~3回/月
当直料
3年目: 20,976円4年目: 22,096円5年目: 23,209円

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時

後期研修の合同説明会は行いませんが、各科で見学を随時受け付けています。お気軽に見学にお越しください。
試験・採用
試験日程
当院ホームページ⇒「求人情報」⇒「レジデント」よりご確認下さい。

筆記(英語)面接(一次・二次)
採用予定:若干名
昨年度の受験者数
24名(うち院内からの受験9名)
応募関連
応募締切
当院ホームページ⇒「求人情報」⇒「レジデント」よりご確認下さい。
応募連絡先
事務部 人事課 五十嵐 康貴
TEL:06-6131-2923
E-mailyigarashi@kitano-hp.or.jp

研修医の方へメッセージ

  • 糖尿病内分泌センター

当院での研修はなかなか忙しいですが、多彩な疾患を経験できたり、学会で海外にレジデントのうちから行けたり(交通費も宿泊費も免除!)、大変ですが論文を書いたり、充実した研修です。学会などのないときはどっぷり臨床をやっています。女性の先生方も多く、at homeな雰囲気で女性の先生にも働きやすい環境だと思います。特に医局や出身大学は問いませんので、当院や内分泌・糖尿病に興味のある先生は是非一度見学にいらしてください。どなたでもOKです。カンファレンスのある月曜か木曜がお勧めですが他の曜日でも大丈夫です。大まかな雰囲気が分かっていただけると思います。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください14件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら