所在地 |
〒501-0696 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2547番地4 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者496.3名/日 | 入院患者210.6名/日 | 救急車搬送患者6.0名/日 | 救急外来患者18.0名/日 | 心肺停止状態 搬送患者70.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
岐阜県厚生農業協同組合連合会 揖斐厚生病院 |
---|---|
病院長 |
塚本 達夫
出身大学:岐阜大学
|
所在地 |
〒501-0696 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2547番地4 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 0585-21-1111 |
病院ホームページ |
http://www.ibi.gfkosei.or.jp![]() |
診療科情報 |
![]() |
学会認定・修練施設等 |
救急告示病院、日本医療機能評価機構認定病院、リハビリテーション施設、人間ドック施設、透析施設 日本内科学会認定医教育関連病院、日本消化器学会専門医修練施設、日本乳癌学会認定施設(認定医・専門医)、日本泌尿器科学会専門医教育施設、日本皮膚科学会認定医専門医研修施設 |
病院の特徴 |
当院は西濃地域北部に位置し、揖斐郡(揖斐川町・大野町・池田町)の住民約7万人の医療と健康を守る 281床(一般急性期病床174床・回復期病床55床・慢性期病床52床)の中核的ケアミックス病院です。 岐阜県保健医療計画において第2次救急医療施設として位置付けられてはいるものの一次診療機関としての役割を求められていることから、外来及び入院患者も多く、救急車の全件受入を病院方針とし、年間2,000台前後の救急車を受入れています。 西濃医療圏の特性として、揖斐地域は山間地域であり高齢化も顕著なことから、高齢化に起因する疾患の受診も多く、併設する訪問看護ステーションによる在宅医療も重要な役割を担っています。 また、健康管理活動にも積極的に取り組んでおり、生活習慣病検診車・乳がん検診車による巡回検診をはじめ、併設している健診センターにて人間ドックや脳ドック等の専門ドックも実施しています。 |
関連大学 |
岐阜大学 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | -床 | 9.0名 | 7.0名 | 135.9名/日 | 130.2名/日 |
小児科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 29.5名/日 | 0.2名/日 |
外科 | -床 | 5.0名 | 3.0名 | 33.1名/日 | 28.7名/日 |
整形外科 | -床 | 3.0名 | 3.0名 | 72.8名/日 | 42.4名/日 |
脳神経外科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 24.1名/日 | -名/日 |
泌尿器科 | -床 | 2.0名 | 1.0名 | 69.6名/日 | 7.8名/日 |
婦人科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 7.0名/日 | -名/日 |
眼科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 47.2名/日 | 0.6名/日 |
耳鼻咽喉科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | 15.0名/日 | 0.6名/日 |
皮膚科 | -床 | 0.7名 | -名 | 39.8名/日 | -名/日 |
麻酔科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | -名/日 | -名/日 |
歯科 | -床 | 2.0名 | -名 | 36.1名/日 | 0.1名/日 |

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

