- ○○科が強い病院は?
- △△県で、救急搬入数が多い病院は?
- 大学病院と市中病院の違いは?
- まだ何も考えてないけど、どこから病院を見ればいいの?

普段は各地で研修病院と全国の医学部生・研修医の担当をしており、研修先探しの説明会や相談会の実施、研修病院に向けては採用のコンサルティングを行っている「研修病院のスペシャリスト」です。
レジナビFair会場では、その場で研修先探しの相談をお受けしております。
「○○の条件に合うおすすめの病院は?」などのご要望にも積極的にお応えします!

- Q.研修先についてこれから探すため知識がないけど、相談してもいい?
低学年の医学生さんでフェアに来ている子もいっぱいいます。レジナビFairをきっかけに選択肢を増やして欲しいです。何も知らないでフェアに来る子はたくさんいるから全く問題無し!安心してください!(東海エリア担当 男性民間医局エージェント)
もちろん、是非ご利用下さい!病院の探し方から、マッチングシステム、病院へのアプローチの仕方、など様々な角度からアドバイスしますよ。(関西エリア担当 女性民間医局エージェント)
もちろんです!というより、ほとんどの医学生が研修先の情報量が乏しいのが現状です。「参考程度」という気持ちで相談いただければ、新しい考えや方向性が見出せるかと思います。(中国エリア担当 男性民間医局エージェント)
- Q.医学生・研修医からどんな質問が来ますか?
「入局した方がいいか、しなくても大丈夫か?」
「他の人はどういうポイントで病院を選んでいるのか?」(四国エリア担当 男性民間医局エージェント)「福利厚生が充実した病院はどこ?」(南関東エリア担当 女性民間医局エージェント)
「希望とされる地域で、どんな病院があるか、どの病院を見た方が良いか」
「●●科が強い病院」「良い研修を行っている、良い指導医がいる病院は?」など様々。(南九州エリア担当 男性民間医局エージェント)「大学・市中病院 どっちがいいの?」
「症例が多い・指導医が多い・同期が多い病院は?」
「子供もほしいし結婚もしたいから、オンオフつけやすいのはどこ?」(東京エリア担当 女性民間医局エージェント)「○○科の症例が多い施設」
「コモンディジーズに多く携われる環境」
「先輩研修医の評判が良い隠れたおすすめ研修先」など様々なご質問を頂いております。(北海道エリア担当 男性民間医局エージェント)- Q.相談を受ける際に心がけている事・スタンスは?
まずはその医学生・研修医にとっての最適な施設を案内することを心掛けています。単に症例が多い、経験が積めるというだけでメジャーな施設を案内するのではなく、その方のキャラクターや今後のキャリアプラン、ライフプランなども聞きながらそれに合った施設を案内するようにしています。(九州エリア担当 男性民間医局エージェント)
「研修先が、その医学生さんにとって医師人生の最初の一歩になる」ということを想いながらアドバイスできるよう心がけています。(東北エリア担当 女性民間医局エージェント)
中には、遠方からフェアに参加されている医学生・研修医もいます。少しでも有意義な時間を過ごしてもらいたいので、フェアに参加している病院の情報はもちろん、参加していない病院や地域の情報含め、お届けできるようにしています。(沖縄エリア担当 男性民間医局エージェント)
- Q.相談コーナーのより有効的な活用方法とは?
ある程度自身がどういった道に進みたいか、どういう研修スタイルがいいのか等、自己分析をした上で臨むこと。あと恥ずかしがらずに本音を伝えること。(北陸エリア担当 男性民間医局エージェント)
レジナビFairには全国の病院が集まります。エージェントから「隠れた優良病院」を聞き出し、なかなか足を運べない遠方の病院ブースを沢山回ってください♪(四国エリア担当 男性民間医局エージェント)
まったく方向性が定まっていなくても、質問内容が定まっていなくても、まずは相談コーナーに来れば、些細な疑問も相談できます。(北関東エリア担当 男性民間医局エージェント)
各地域で活躍しているエージェントが相談コーナーでお待ちしております。希望エリア外の情報は、是非相談コーナーをご利用下さい。(中国エリア担当 男性民間医局エージェント)
何病院か話を聞きにいった後は、もう一度相談コーナーを訪ねてみて下さい。興味を持てた施設、持てなかった施設を聞く事で、より希望にあった施設を案内出来ます!(関西エリア担当 男性民間医局エージェント)
- Q.医学生・研修医に一言!
専門医資格の取得やキャリアデザインなど、先々の不安も大きいかとは思いますが、そこも含めてアドバイスを致しますので、この機会に何でも相談にきてください。(九州エリア担当 男性民間医局エージェント)
大都市だけでは無く、地方にもいい病院がたくさんあります。ネームバリューだけでなく、実際に病院の人と話をして病院を探してください!(東海エリア担当 女性民間医局エージェント)
マッチング率の高さが、そのまま成長の指標になるとは限りません。大切なのは「自分に合った研修先を見つける」ことです。(北海道エリア担当 男性民間医局エージェント)
どうやって病院探しをしていいか分からないと思うので、レジナビを使ってたくさんの情報収集をしてください!(南九州エリア担当 男性民間医局エージェント)
聞いていけない質問はありません。不思議に思われたことは、なんでも聞いて下さい。ご来場お待ちしています。(北関東エリア担当 男性民間医局エージェント)
こんなことから聞いていいのかな・・と思わず、全然分からないなら分からないで、それをスパッと言ってもらえれば大丈夫ですよ。相談コーナーはわからないことを聴きに来るところ。どうしたらいいか、を導くのが役目です。(南関東エリア担当 女性民間医局エージェント)
専門医制度をしっかりと理解した上で、医師としての第一歩を踏み出す研修先選定の時期は、非常に悩みも多いかと思います。我々民間医局エージェントを行っているスタッフは、医学生や研修医だけでなく院長や教授クラスの先生方もコンサルしている経験豊富で優秀なスタッフです。「参考程度に」というレベルでも構いませんので、まずは相談コーナーへお越し下さい。今まで知らなかったような考え方や研修先に出会えるかもしれませんよ!(東京エリア担当 男性民間医局エージェント)
初期研修は選ぶ施設によって、その後の進路が大きく変わります。これは私たちの言葉ではなく、皆さんの先輩医師の言葉です。医師キャリアの大きな分岐点がこのマッチングの場ですので、出来るだけ多くの病院の話を聞く事でベストの選択を導き出して欲しいと考えております。
皆さんにとって、良き相談相手となる様に私たちも準備しておりますので、当日お会い出来るのを楽しみにしております。(関西エリア担当 男性民間医局エージェント)
- 自分の希望に合った病院を教えてもらえた
- 病院の特徴は1人で調べるのに限界があり、非常に参考になった
- 親切丁寧に様々な事を教えてくれた
- 病院探しの考え方を教えてもらえて、気持ちが楽になった
- しつこくなくて、とても丁寧
- 全国の病院情報がもらえた!


私たちが相談をお受けします!
なんでもお気軽に相談ください!

