和歌山県立医科大学附属病院

  1. TOP
  2. レジナビFair特集
  3. 和歌山県立医科大学附属病院

出展するレジナビフェア

  • 福岡

    518(日)

  • 大阪

    76(日)

こんな⽅におすすめ

研修医・指導医が多数参加しますので、お気軽にブースへお越しください。

病床数
800床
採用予定人数
71人
在籍予定研修医の主な出身校(2025年1月時点)
秋田大学、東京大学、富山大学、福井大学、山梨大学、岐阜大学、滋賀医科大学、大阪大学、神戸大学、鳥取大学、島根大学、徳島大学、高知大学、宮崎大学、琉球大学、福島県立医科大学、大阪公立大学、自治医科大学、順天堂大学、帝京大学、北里大学、東海大学、大阪医科薬科大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、川崎医科大学、産業医科大学、福岡大学

大学病院と市中病院の両方を経験できます!

3カ月ごとにローテート先を自由に選択できる研修プログラムを実施しており、研修を進めて興味の先が変わっても、柔軟に対応できます。
また、24時間稼働の救命救急センターでは、ドクターヘリも運営しており、1次から3次救急まで受入れ可能で幅広い症例を経験できます。さらに県内外多くの協力病院も選択でき、地域に密着した医療を身に付け、プライマリ・ケアの習得を質・量ともに充実させることができます。

自由度の高い研修プログラムで充実した研修を!!

和歌山県立医科大学附属病院は、高度で先進的な医療を提供し、あらゆる分野の疾患に対して総合的な診療ができる県内で唯一の特定機能病院です。
研修科目を3ヶ月毎のタイミングで自由に選択できるカスタムメイドの研修プログラムを実施し、充実した指導体制のもと、研修医の希望に応じ1年目から自由選択科目の研修を可能とするなど、選択の幅が最大限となるように配慮しています。また24時間稼働している高度救命救急センターでは、ドクターヘリも運営しながら、1次救急から3次救急まで受け入れており、風邪の患者さんから多発外傷、心肺停止の患者さんまで幅広い症例を経験することができます。更に、協力病院として公共性が高く充実した医療を行っている公立病院も数多く選択することができるので、地域に密着した医療を身につけ、プライマリ・ケアの修得を質、量ともに充実させることができます。
ぜひ一度、病院見学にお越しください。

  • 約130名の机が並ぶ研修センターは「研修医の医局」

  • 毎週水曜のお昼に研修医向けミニレクチャー開催

  • 2年目研修医から1年目研修医対象に勉強会開催

  • 採用時オリエンテーション中にドクヘリ前で。同期73名集合

  • 採用時オリエンテーション BLS研修

  • 県内唯一のドクヘリ

  • ERでの様子。1次~3次まで受け入れています

  • 当院正面玄関です

  • 高度医療人育成センター棟の3階全フロアが卒後臨床研修センター

この病院で働いている研修医に質問

現在の病院を選んだポイントは何ですか?

多くの診療科を自分のペースでローテートできる、自由度の高いプログラムになっているところが魅力でした。大学病院なので、診療科が揃っていること、マイナー科でも指導医数・症例数が十分であることも特長です。

現在の病院に勤めてみて、
「気づいた良かった点」は何ですか?

3か月ごとにローテートする科を選べるため、途中で進む先が変わっても対応できるところがよかったです。また、多様な働き方をされている先生がいるため、産休育休を取得された先生や国内外の留学を経験された先生に出会える機会も多く、相談もしやすい環境です。きっと自身の将来像に合うロールモデルが見つかると思います。

医学生へ一言

当院は大学病院ではありますが、幅広い症例の受け入れを行っているため、初期研修時代に学ぶべきcommon diseases に触れる機会も多いです。また、和歌山研修ネットワークにより、同じ診療科の大学病院と市中病院をローテートするなど、比較しながらその診療科の良さを捉えることも可能です。ぜひ一度見学にお越しください!

小西 文夏
初期研修2年目
和歌山県立医科大学卒
ブースにいません

レジナビFairではここに注目

先輩研修医の“生の声”お届けします!

医学生の皆さんが知りたい情報はパンフレットやHPに載っていないコトかもしれません!実際に勤務している研修医が「現場で経験して思っていること」、「日々感じていいること」など、良い点・悪い点を含め、研修医の“生の声”をお届けすることで、和歌山県立医科大学附属病院を少しでも知っていただければと考えています。ありきたりな内容ではなく、本音で語ります!
是非、当院の研修医と本音でお話しましょう!

先輩研修医の“生の声”お届けします!

病院見学ではここに注目

全診療科見学できます、来て見て感じてください。

当院では、病院見学を随時受け付けており、一日1診療科又は2診療科の見学ができます。さらに夜間救急の見学など希望に応じて柔軟に対応しますので、お気軽に問い合わせてください。ご希望の診療科と調整の上、卒後臨床研修センターからご案内します。見学当日は130名の机が並ぶ研修医ルームを見て皆さん驚かれます。ローテート中の先輩研修医や上級医、指導医からから直接話を聞いて、ぜひ和医大の研修を感じてください。

1日の見学の流れ

スケジュール

和歌山県立医科大学附属病院の研修スケジュール

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 1年次
  • オリエン
    呼吸器内科
  • 救急
    救命科
    (南和歌山医療
    センター)
  • 泌尿器科
  • 乳腺外科
  • 救急科
  • 産婦人科
  • 精神科
  • 国立
    歌山病院
    ・内科
  • 2年次
  • りんくう総合
    医療センター・
    産婦
  • 緩和ケア
  • 麻酔科
  • 小児科
  • 地域医療
    (大島郡医師会病院)
  • リウマチ膠原病内科
  • 総合内科
    (橋本市民病院)
  • NICU

出展するレジナビフェア

  • 福岡

    518(日)

  • 大阪

    76(日)

こんな⽅におすすめ

研修医・指導医が多数参加しますので、お気軽にブースへお越しください。

和歌山県立医科大学附属病院