総合病院水戸協同病院

  1. TOP
  2. レジナビFair特集
  3. 総合病院水戸協同病院

出展するレジナビフェア

  • 金沢

    126(日)

  • 東京春

    323(日)

  • 仙台

    413(日)

  • 福岡

    518(日)

  • 東京

    629(日)

こんな⽅におすすめ

「水戸協同方式」臨床研修を詳しく説明いたします!

病床数
369床
採用予定人数
10人
在籍予定研修医の主な出身校(2025年1月時点)
北海道大学、東北医科薬科大学、岩手医科大学、福島県立医科大学、筑波大学、国際医療福祉大学、慶応義塾大学、帝京大学、日本医科大学、東京慈恵会医科大学、新潟大学、関西医科大学、福岡大学、久留米大学、大分大学、琉球大学 他

内科病棟診療の実践ができる研修を提供します

市中病院に大学の教育センターが駐在するという全国に類を見ない指導体制により、市中病院の「症例の豊富さ」と「症例の幅広さ」と、大学病院の「自院で完結できる専門性」と「優れた指導陣」という魅力が両立できています。この魅力を全内科統合システム「水戸協同方式」という診療体制により体現し、内科病棟診療に力を入れたい研修医にとってこれ以上ない研修環境を提供できます。

「標準的」でありながら「傑出している」ということ

それは提供できる診療の質。それは診療できる領域の広さ。それは教育・研修の環境。
世界的にみても標準的な医療を、日本での日常的な診療に応用できる。
専門家の垣根を超えて、患者さんに必要な医療を適正に提供できる。
ベッドサイド学習を中心にして、標準的な医学・医療知識および診察・治療スキルの習得ができる。
高齢化し、複数の疾患が絡み合う患者さんを、専門家の垣根を超えて、ほんとうの意味で総合的に診ることができる。
あたりまえのことを、あたりまえに行うということは、実はとても困難です。
Outstanding Standard.
我々が日々行っている診療・教育そのものであり、至上命題です。

  • 朝カンファ中。西池先生の真剣なまなざし

  • 救急研修中。

  • 懇親会も盛んにおこなわれています

  • 学会指導も沢山行っています

  • ONOFFもきっちりしています

  • 水戸協同病院名物マッチング前夜祭

  • 学会発表打ち上げ

  • 研修医が自ら企画するジュニアケースカンファレンス

  • J1集合写真

  • 社会人経験者の研修医も多く活躍しています

この病院で働いている研修医に質問

現在の病院を選んだポイントは何ですか?

将来的にスポーツ医療に携わりたいため、内科と整形外科でともにスポーツ医療を行っている病院で研修したいと思っていました。オリンピックチームドクターの在籍しているスポーツ整形外科、スポーツコンディショニング外来のある当院に病院見学に来た際に教育的な診療体制やスタッフとの雰囲気も良くこの病院で働いてみたいなと思ったからです。

現在の病院に勤めてみて、
「気づいた良かった点」は何ですか?

身近にロールモデルとなる先生方がたくさんいらっしゃることや、1つ上の先輩をみると自分たちもこれぐらいは成長できそうだと思える部分です。各科の先生にも相談しやすく追加で教えていただけることも多いため学びの機会も多いです。「当たり前」のレベルを上げ続けられる環境だと思います。

医学生へ一言

内科診療を中心としたどこに行っても通用する医師になるための地固めをできる病院だと思います。研修医同士、スタッフ間の関係も良く、教育的な現場も多々あります。一度ブースに来ていただきお話しましょう!出来たらその後見学にも来てほしいです!

上月 一輝
初期研修1年目
関西医科大学卒
「東京3月」
「福岡」
ブースにいます

レジナビFairではここに注目

「水戸協同方式」臨床研修を詳しく説明いたします!

「水戸協同方式」では国立大学附属病院と民間病院が手を組み、両方の特性を持つ診療、教育、研究を行うことが特徴となります。また、さらに診療科の垣根を取り払い、診断に悩む症例も簡単に相談しながら指導をもらうことができます。

病院見学ではここに注目

「知っているからできるになる研修」を体感しよう!

当院では「知っているからできるになる研修」を目標に、救急・外来から病棟診療まで裁量を持ちながら一貫した診療を行うことができますが、実際に見るとその意味がよく分かります。また、見学の学生にはその裁量内で実際に手や足を動かし、百考は一行に如かずを体感していただきます。

スケジュール

総合病院水戸協同病院の研修スケジュール

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 1年次
  • オリエンテーション(4月)
    内科
  • 救急
  • 内科
  • 外科
  • 2年次
  • 精神科
  • 小児科
  • 外来
  • 皮膚科
  • 内科
  • 救急科
  • 産婦人科
  • 内科
  • 循環器
    内科
  • 地域医療
  • 整形外科
  • 病理
  • ・選択例:1年次の研修スケジュールはマッチング後、2年次の研修スケジュールは9月ごろからアンケートをとり、個別に調整を図り最終的に2月ごろ決定します。

出展するレジナビフェア

  • 金沢

    126(日)

  • 東京春

    323(日)

  • 仙台

    413(日)

  • 福岡

    518(日)

  • 東京

    629(日)

こんな⽅におすすめ

「水戸協同方式」臨床研修を詳しく説明いたします!

総合病院水戸協同病院